子ども連れにおすすめ!中信地区の日帰り入浴施設

たまには子どもと一緒に大きなお風呂に入りたい、親子でのんびり温泉に漬かって日ごろの疲れを癒やしたい─と思うママパパもいると思います。そんな子ども連れにお勧めの中信地区の入浴施設を紹介します。

男性脱衣所にも「ベビーベッド」

以前は女性の脱衣所のみに設置する施設が多かったベビーベッドですが、最近は男性の脱衣所にも置くところが増えています。
標高800メートルの高台に立つファインビュー室山(安曇野市三郷小倉)もその一つ。取材で訪ねた日も、パパが幼児を抱えて男湯から出てきました。
ママ向けの授乳室も用意しており、フロント支配人の百瀬鉄也さん(48)は「気軽に声を掛けてください」。
林檎(りんご)の湯屋おぶ~(松本市石芝3)も男性脱衣所にベビーベッドを備え、1階の多目的トイレにはおむつ交換台があります。
また、子どものうちから入浴マナーなどを身に付けてもらうことを目的に、3歳~小学6年生を対象にした「こぶ~クラブ」(入会金50円)を用意。使った椅子やおけを元の位置に戻す、一緒に来たママやパパなどの背中を流す|といった行動で1ポイントずつもらえ、10ポイントたまると「おぶ~ガチャ」ができ、ジュースやアイスなど施設内のカフェで交換できる引換券が当たります。
サブマネージャーの中山博基さん(30)は「入浴マナーを習慣づけていただき、大人になっても楽しく利用してほしいです」。
お風呂もいいけど、ちょっとだけ温泉気分を味わいたい。そんなときに便利なのが八面大王足湯(安曇野市穂高有明)です。
無料で利用できるうれしい施設で、安曇野に伝わる民話に登場する八面大王をモチーフにした大きな顔の石像を見ながら漬かります。周りは赤松林があり森林浴も楽しめます。