想像力や会話力向上に カードゲーム出張講座

小学校低学年から楽しくコミュニケーション

不登校や引きこもりの若者や、その家族を支援する塩尻市広丘原新田のNPO法人ジョイフルが、コミュニケーション力を向上させる道具として開発した、カードゲームの出張講座を始める。楽しみながら自己を表現したり、他者を理解したりする。
小学校低学年から使える「言わせ種~もし・もしもシリーズ~」は、「もしも、おつかいを頼まれたらどうします?」などと質問するカードが100枚あり、グループで意見を出し合ったり、ゲームをしたりして使う。
学校の授業など場面に合わせ、さまざまな使われ方を想定。想像力や会話力アップが期待できるほか、普段と異なる会話をすることで、自身や友達の新たな面を発見する機会にもなるという。
ジョイフルは10年ほど前、コミュニケーションが苦手な人が会話や雑談に慣れるように、12歳以上が対象のカードゲーム「言わせ種」を開発。さらに低学年向けを|と2年前、6歳以上向けの「もし・もしもシリーズ」を作った。
支援員の宮田翔太さん(31)は「社会ではコミュニケーション力が求められることが多い。小さい頃から、遊びながら身に付けてもらえれば」と話す。
出張講座は、講師の交通費のみで開催するが、名札などを使用する場合は、材料費が必要。カードは販売もする。問い合わせはジョイフル電話0263・51・9088