【なないろキッズ】 #88 本人視点メリットを

自閉タイプの人は許容幅が狭くがんこな面がありますが、本人にとって見通しが持てて納得できると、折り合いをつけたり受け入れたりすることも多いです。
見通しや理由を説明する際は、イメージしやすいように図解や4コマ漫画などを用いたり、本人の視点に立って本人のメリットが分かるように説明したりすることが肝心です。本人が好きなアニメキャラを例に挙げたり、好きなもの(ゲーム、鉄道など何でも)の世界観になぞらえたりするとピンときやすいこともあります。
保育園年長のA君は、トンボを捕るのにはまっていて毎日何匹も捕ってきます。虫籠に入れておくと数日で死んでしまうので、お母さんとしては捕まえたらその日のうちに逃がしてほしいのですが、「トンボさんが死んじゃってかわいそうだから逃がそうよ」と話しても一切聞き入れず、死んでしまってから捨てる毎日です。
お母さんは図を描いて、(1)トンボさんを捕まえてもすぐに逃がしてあげると(2)トンボさんは他のトンボさんと結婚して卵を産むので(3)卵から赤ちゃんが生まれてトンボが増えて(4)来年もいっぱいトンボが捕まえられるよ(5)でもトンボを捕まえて逃がさないと(6)死んでしまって(7)トンボは結婚できなくて卵も産まれず(8)来年かえるトンボがいなくなってトンボ捕りができなくなるよ|と説明したところ、A君は「トンボ捕りできなくなったら困る!」と言って、トンボを捕ってもその日のうちに逃がすようになりました。
本人視点でメリットを説明することが鍵ですね。