- 2024/05/23
県市町村対抗小学生駅伝 安曇野市2年ぶりV 3位に松本市
県市町村対抗駅伝(長野陸上競技協会など主催)の第19回小学生大会は4月27日、61チームが参加し、松本市の信州スカイパークやまびこドーム周辺を周回する […]
県市町村対抗駅伝(長野陸上競技協会など主催)の第19回小学生大会は4月27日、61チームが参加し、松本市の信州スカイパークやまびこドーム周辺を周回する […]
4度目の世界制覇を果たし、表彰台の真ん中で(1996年11月8日、南アフリカ・サンシティ) 直前に高熱 初の国際大会 世界選手権での優勝4回をはじめ、 […]
おしゃべり会を企画した村上さん(右)と村山さん 妊婦や子育て中の母親たちの悩みや疑問に、同じ立場の産婦人科医と精神保健福祉士が答える「おしゃべり会」が […]
医師と患者が離れた所にいても診察できるオンライン診療を巡り、情報共有の場をつくろうと、塩尻市の医師や薬剤師らが任意団体「長野県オンライン診療研究会」を […]
「自給自足」。何てすてきな言葉でしょう。生活するために必要なものは自分で作る─というようなライフスタイルでしょうか。白州(山梨県北杜市)に住む私の先輩 […]
病気やけがの治療などで頭部のケアが必要な人に、タオルで手作りした帽子を無料配布しているボランティア団体「ぼうしの会」は、帽子の展示や活動を紹介するパネ […]
安曇野市穂高柏原のテコンドー穂高道場に通う生徒が4月、正確性、スピードとパワー、リズムとテンポ、気合の表現力で競う「プムセ(型)」の二つの国際大会で好 […]
子どもにサッカーを通じて英語を学んでもらおうという教室が5月12日、塩尻市の小坂田公園で開かれた。参加者はサッカーJ3松本山雅FCの育成組織のコーチが […]
作る人も楽しい夢あるドーナツ 健常者と同じように、障がい者が楽しく明るく働ける場をつくりたい-。障がい者の就労支援スタッフとして勤務した経験を持つ合同 […]
生活に寄り添った施術 約9年間営んだ松本市大手2から3月に移転、開業した。「一人一人の私生活に寄り添った施術をしたい」と折口裕史院長(49)。柔道整復 […]
活躍して競技の魅力伝えたい 難所を伴う急斜面を駆け降りタイムを競うマウンテンバイク(MTB)のダウンヒル競技に、情熱を注ぐ女子選手がいる。白馬高校2年 […]
好守連発も最終盤に… 松本山雅FCは“信州ダービー”今季初戦で競り負けた。試合を通じて随所に好プレーを見せながら、失点に直結するミスをして「すべての人 […]
第1子は病院、第2子は助産院、そして第3子を2月に自宅で出産した安曇野市の吉澤茉帆さん(39)。自宅を選んだ理由や当日の様子などを聞きました。 日常の […]
Q テスト勉強を「やる」と言うだけでやりません。テストの点数は全教科30点以下、一桁のことも…。高校に行けるか不安です。自ら勉強する力を付けてほしいの […]
小学生が競技を絞らず、さまざまなスポーツを体験する塩尻市の「SFIDA(スフィーダ)塩尻スポーツスクール」が、活動を始めて約1年がたった。35人が登録 […]
県内でも数少ない毛髪改善サロン 最先端機器を用いて髪質改善を目指す「毛密(もうみつ)エステ」を導入した、県内でも数少ないヘアサロン。オーナーは、大手美 […]