- 2025/01/18
「銭湯文化」守る心意気で営業中 開業101年 松本の「桜の湯」
「また来るね」言葉励みに 清潔な生活を送るためだけでなく、住民同士、コミュニケーションを図る場でもあった公衆浴場。家庭風呂の普及で利用者が減少、光熱費 […]
「また来るね」言葉励みに 清潔な生活を送るためだけでなく、住民同士、コミュニケーションを図る場でもあった公衆浴場。家庭風呂の普及で利用者が減少、光熱費 […]
「小料理いとう家(や)」(松本市中央2)が3月29日、閉店する。2003年5月にオープン、地元の人だけでなく、県外、海外からも多くの人が訪れ、親しまれ […]
塩尻市大門一番町にコワーキングスペース「いいオフィス塩尻byYOUMEX」がオープンした。中南信地方でガソリンスタンドなどを展開する立石コーポレーショ […]
中信地方の芸術家グループ「GR19(galaxy route nineteen・ギャラクシー ルート ナインティーン)」による「移動する民」をテーマに […]
松本市のエクセラン高校美術科1、2年生の作品展「紡ぐから継ぐへ」が1月23~26日、同市中央2の信毎メディアガーデンで開かれる。生徒27人が今展のため […]
松本市島立の日本浮世絵博物館は、企画展「浮世絵でめぐる信州」を開いている。木曽街道(中山道)の宿駅が題材の3シリーズを主に、県内の名所・旧跡を描いた浮 […]
ヒョウタンを使ったランタン作りが趣味の加藤伸行さん(82、松本市波田)の作品展が、松本信用金庫波田支店で開かれている。2月20日まで。漆を塗り重ねた上 […]
全国高校演劇大会(7月、香川県)の予選となる関東高校演劇研究大会・北会場(長野、埼玉、新潟、群馬、栃木の5県12校が出場。入場無料。)が25、26日、 […]
「北アルプス森とつながる暮らし案内所」(もりとくら) 紙やすりで磨いてバターナイフと小さなへらを仕上げる「キット」、多用途の小さな棒5本セット「角棒」 […]
麻績村地域おこし協力隊農業班の堤純一さん(28、埼玉県出身)は4年の任期を終えて今春、主にリンゴを栽培する果樹農家として独立する。来年には同じ隊員で妻 […]
出演する(左から)豊田さん、阿部さん、林さん 信州のジャズメンを応援しようという「信州ジャズフォーラム」は1月26日、「お堀と青木カフェ」(松本市城東 […]
感謝を込めて…校歌を合唱 塩尻市の塩尻西小学校で1月11日、病気のため5日に56歳で急逝した大野征二校長を見送る「西小スペシャルライブ」が開かれた。児 […]
山形村ミラ・フード館を拠点に活動する陶芸サークル「陶遊会」(古畑栄一会長、6人)は1月31日まで、同館で作品展を開いている。会員が作った皿やカップ、花 […]
市之瀬ミシン商会 松本市 松本市の中町通りにあるミシン販売と修理の「市之瀬ミシン商会」(中央2)は、1925(大正14)年創業。今年100年を迎えた。 […]
松本市里山辺の岩波酒造が造った「造り酒屋の甘酒」が、第7回県甘酒鑑評会で県知事賞を受けた。受賞は4回目で、中信地方からは同社のみが選ばれた。県内の酒造 […]