明けましておめでとうございます。2025年もたくさんのすてきなことに出合えますように。そして皆さまにいろいろな情報をお届けできますように!
初詣は毎年、穂高神社に行きます。理由は名物の「あんころもち」です!道明寺粉を使ったもっちもちのお餅、爽やかなよもぎの香り、甘くて濃厚なあんこの味わいが最高です。
お正月はとにかく食べて寝て─を繰り返す私。初詣でも「食」へのこだわりは捨てきれません。たき火の前で甘酒と一緒にあんころもちをいただきました。「正月太り」でズボンがパンパンな気もしましたが、そんなことを気にするなんて粋じゃありません。
「二年参り」をする人も多いですが、特に長野県に見られる風習だそうです。平安時代に家長が、大みそかの夕方から元日の朝にかけて神社に泊まり込み、氏神様にお祈りしたのが始まりとのこと。時を超えて平安時代とつながれるなんて、なんだかすてきです。
今年も信州の皆さんにとって、素晴らしい一年になりますように!(タレント、白馬村出身)
【国本梨紗のくにもとりっぷ】 #16 初詣は毎年穂高神社で
- 2025/01/10
- 国本梨紗のくにもとりっぷ
- 安曇野