
松本市の創作和食店「料理とお酒圓(まどか)」(城東2)は6月8日、ワークショップ「今さら聞けない『大人のためのマナー講座』」を開く。料理を楽しみながら、箸や器の扱い方、食べ方などを勉強できる。
講師はマナー・接遇講師、薬剤師で好生館マナー教室代表の青木孝子さん(69、開智1=写真右)。料理は前菜、蒸し物、お造り、焼き物などミニ懐石料理。マナーに関する疑問や日頃気になっていることなども質問できる。
圓は昨年末オープン。「いろいろな人が集まる場所に」をコンセプトに、2月から月1、2回、ワークショップを開いてきた。次回が6回目。店を知ってもらう狙いもある。
青木さんは「マナーは相手を思いやる気持ちを形にすること。自分が楽しみながら周りも一緒に楽しめる雰囲気づくりのため、マナーを知って」。圓の店主、井越瑞穂さん(46=写真左)は「マナーの基本を身に付けることは、内面からの美しさを身に付けること」などと話している。
午前11時半~午後1時。参加費5千円(食事代込み)。要予約。