- 2019/01/09
[創商見聞] No.36 後藤 洋成 (南のうお座)
柔軟な発想で〝昼飲み〟の店、開店 ―信州にIターンしたきっかけは Iターンしたのは25年前です。当時は東京にいたんですが、Iターンの求人雑誌を見て、 […]
柔軟な発想で〝昼飲み〟の店、開店 ―信州にIターンしたきっかけは Iターンしたのは25年前です。当時は東京にいたんですが、Iターンの求人雑誌を見て、 […]
優れた技術力でニッチを狙い、製造業で起業 ―創業までの経緯は 20歳から27年間、塩尻市内の製造業の会社に勤務しました。入社したころ工場長でお世話にな […]
先輩の「加工」への思い引き継ぐ ―組合結成までの経緯は 1993年、当時の梓川村(現松本市)に農産物処理加工施設「味来せんたあ」がオープン。地元の農家 […]
突然の解雇を好機に変えて、起業 ―勤務先の事業整理、解雇から一転、起業、社長就任と生活が激変した 贈答品や日用雑貨卸売の会社の松本支店に事務として1 […]
松本発の〝ギョーザ〟世界へ ―創業以来、ギョーザの製造一筋 創業当初は中華点心の製造を手掛け、15年ほど前からギョーザに特化して今日を迎えています。 […]
手作りこんにゃく、商談会で販路拡大 ―10年前に信州に移住した 信州の旅館に泊まったとき、そこで出してもらった野菜にとても感動したんです。アスパラガ […]
信州カラマツの家具の魅力を発信 ―100年続く江戸指物の家業を受け継いだ 子どもの頃から父に付いてお客さんのところに行くと「4代目が生まれたね」と言 […]
家族の幸せの印、暮らしに表札を ―起業で「表札」に着目したのは 14年間、看板を制作する会社に勤務し、飲食店や美容室などさまざまな店舗の看板のデザイ […]
BCPで災害時の事業継続計画策定 ―1929(昭和4)年創業の鉄工所の3代目 あと10年頑張れば100年企業ですね。鉄骨製造を中心に、建設工事や土木 […]
思わず笑顔になる菓子作り目指して ―創業のきっかけは それまで勤めていた仕事を辞め、何もしていない時期がありました。そのとき、自分で何か始めようと考え […]