- 2024/12/06
今冬念願の東京作品出展も 樹木に寄り添う独創的な工芸品
まだ水分が残る丸太を木工旋盤にセットして削る。木っ端と水が飛び、少しずつ形ができてくる時間は、木材が作品として新たな命を宿していく過程だ。木工作家の土 […]
まだ水分が残る丸太を木工旋盤にセットして削る。木っ端と水が飛び、少しずつ形ができてくる時間は、木材が作品として新たな命を宿していく過程だ。木工作家の土 […]
松本市島内公民館の羊毛フェルトサークル「ふわもこの会」(30人)は13日まで、作品展を同館ギャラリー「ピアッザ」で開いている。愛犬や来年のえとにちなん […]
安曇野市出身の歌人・中野霞さん(27、伊那市)は12月6~15日、初の個展「劣島・資本」を松本市のギャラリーノイエ(大手3)で開く。今年5月に出した初 […]
塩尻市広丘原新田の塩尻短歌館は、同市ゆかりの歌人・島木赤彦(1876~1926年)とそのまな弟子といわれた伝田青磁(1890~2003年)との関わりや […]
松本市の井上(深志2)で12月3日まで、「現代版画とステインドグラス展」が開かれている。ステンドグラスの作者は以前に池田町に工房を構え、中信地方で創作 […]
子どもや高齢者、障がい者などに、絵やオブジェなどの創作を通して脳を活性化させる芸術療法(アートセラピー)の一つ「臨床美術」の楽しさを伝える松本市の「ア […]
松本市浅間温泉3のギャラリー「手仕事扱い処ゆこもり」は12月7日、本年度最後の企画展「西山光太陶展Ⅸ」(7~21日)の関連企画として、千葉県館山市の陶 […]
松本市元町の画家・山下康一さん(59)は12月3日まで、山岳写真家の増村多賀司さん(60、池田町中鵜)、布絵作家の坂井真智子さん(61、新潟市)と、「 […]
切り絵が趣味の松本蟻ケ崎高校2年の中山慶音(けいと)さん(17、松本市和田)は11月16、17日、初めての作品展「繊細な紙の世界へ」を文房具店「ink […]
自分の世界観を楽しく表現できる「己書(おのれしょ)」。月2回の教室を続ける「己書 里笑(さとえ)道場」の代表で師範の塩原里佳さん(59)と生徒の初めて […]
「山か多面体─山にまつわる8組の作家展」は11月15~17日、松本市のリストギャラリー(大手5、1階は山山(さんさん)食堂)で開く。山を彫刻や刺しゅう […]
松本市浅間温泉の画家、のむらみき(本名・野村美紀)さん(44)の作品展「星くずのまち」が17日まで、浅間温泉手しごと館(ホテル玉之湯内)で開かれている […]
松本市のシナノ画房(深志3)元オーナーで造形作家の村上忠志さん(86、辰野町)主宰の絵画教室で学ぶメンバーのグループ展「槐(かい)展」が11月6日まで […]
松本市美術館(中央4)のミュージアムショップは10月から、ショッピング袋を新しくした。松本の風土をイメージした水彩画に、ショップの新しいロゴを配した袋 […]
朝日村の朝日美術館は、村内作家のオリジナル作品が当たる「あさひびじゅわくわくカプセル(通称ガチャ)」の第3弾の販売を、10月25日から始めた。6人の作 […]
人間の最大身長を意識280センチ超えも 安曇野市穂高の碌山美術館で12月8日まで、木彫を主とする彫刻家・森靖(おさむ)さん(41、東京都)の展覧会が開 […]