- 2023/10/28
裏町で松本舞台のファンタジー上演
松本市のかつての繁華街・裏町にある「スタジオ365松本うら町」(大手5)で28、29日、11月3、4日、地元の若者と役者による演劇「マツモトゴールドラ […]
松本市のかつての繁華街・裏町にある「スタジオ365松本うら町」(大手5)で28、29日、11月3、4日、地元の若者と役者による演劇「マツモトゴールドラ […]
筑北村坂北の陶芸家、菊地智子さん(60)と、夫で木工と漆芸を手がける克典さん(61)は11月7日まで、池田町池田の「カフェ風のいろ」で工房展「里山通信 […]
信州版画協会中信支部は11月1~5日、「みんなの版画展」を安曇野市穂高交流学習センターみらいで開く。会員11人の他、一般の2人と1団体の計60点ほどが […]
生涯を通じて純真な子どもの姿を描き、平和の尊さを訴えた絵本画家いわさきちひろ(1918~74年)。「心の故郷」と呼んだ安曇野では、安曇野ちひろ美術館と […]
猫が好きな人もそうでない人も保護猫や地域猫を知るきっかけにしたい─。ユニット名「にゃんとも舎」の共に自営業・小林佐喜子さん(58、松本市波田)と齊藤良 […]
子どもに正解を押しつけない 「まちがってるこいる?」。絵本の題字の下に、みんなが赤い服を着た中で1人だけ青い服の女の子。ページをめくると、全員座る中に […]
朝日村西洗馬のイラストレーター、オーハラユーコさん(36)は10月27~29日、作品展「Relationships(リレーションシップス)アーティスト […]
大町市大町の「麻倉Arts&Crafts」で10月29日まで、「大町麻倉アンデパンダン展」が開かれている。無審査、無褒賞、自由出品の美術展で、今年で9 […]
松本に一流の“庶民の笑い”を 古典落語の人間国宝はこれまで、先代柳家小さん、桂米朝、柳家小三治。東京でも上方(かみがた)でもない地方に、3 […]
松本市内で昭和期に撮影され、個人宅に眠っていた8ミリフィルムを編集した地域映画「まつもと日和」(三好大輔監督)が10日夜、中町・蔵シック館(中央2)の […]