- 2025/02/08
舞台「殿様と私」上演 2月13~16日 まつもと市民芸術館
まつもと市民芸術館(松本市深志3)で2月13~16日、舞台「殿様と私」が上演される。1886(明治19)年、急激な西洋化が進む東京を舞台に、時代の変化 […]
まつもと市民芸術館(松本市深志3)で2月13~16日、舞台「殿様と私」が上演される。1886(明治19)年、急激な西洋化が進む東京を舞台に、時代の変化 […]
松本市を拠点に活動する吹奏楽団「松本シビックウインドオーケストラ」は2月11日、第11回定期演奏会を市音楽文化ホール(島内)で開く。主に中信地方の高校 […]
松本市を拠点に活動する「信州サクソフォーンアンサンブル」は2月11日、第4回定期演奏会を塩尻市レザンホール(大門七番町)で開く。ソプラニーノ、ソプラノ […]
塩尻市を拠点に半世紀近くジャズを演奏してきた社会人ビッグバンドがある。「ソー ナイス オーケストラ」(塩原玉基代表)。40~70歳代の団員19人は今、 […]
ダイヤ改正で消えたJR中央東線下り特急「あずさ2号」を復活させ、「信州を元気に」と願う中信地区の有志の会が3月23日、歌謡曲「あずさ2号」でヒットした […]
松本市のまつもと市民芸術館(深志3)2階のオープンスペースで2月8、9日、語りを中心とした演劇作品「まつもと、景(けい)の声」が上演される。俳優や演出 […]
音楽や映像と共に童話や昔話の朗読などをする「おはなしファミリー劇場」が2月22、23日、松本市のまつもと市民芸術館(深志3)小ホールで開かれる。県「語 […]
安曇野市三郷明盛の一日市場公民館は19日、恒例の「新春ほのぼのコンサート」を開いた。幼児から80代までの地域住民ら約40人が、県内を中心に活動する近藤 […]
出演する(左から)豊田さん、阿部さん、林さん 信州のジャズメンを応援しようという「信州ジャズフォーラム」は1月26日、「お堀と青木カフェ」(松本市城東 […]
発達上の特性がある子どもや重い障がいを抱えた子どもを受け入れる福祉施設「彩(いろ)の木」(松本市梓川倭)が13日、開設5周年を記念して、オルゴールのコ […]
松本市のかつての繁華街「裏町」にある「スタジオ365松本うら町」(大手5)で1月11、12日、若者による演劇「ヒダマリララバイ」が上演される。松本を舞 […]
松本市の鎌田小学校金管バンド部(4~6年生64人)は1月7日、「ニューイヤーコンサート」を市音楽文化ホール(島内)で開いた。「感謝」をテーマに、本年度 […]
分かりやすい舞台への挑戦 総合芸術として確立されたバレエに、新たな表現を加えると、どんな舞台になるのか─。こんな斬新な試みだ。松本市を拠点にクラシック […]
おどりは生活の中に人生はおどりのように─。そんなキャッチコピーの下、10~60代の市民8人がダンスのソロ作品を作り、劇場で発表する企画「おどりば vo […]
1975(昭和50)年。松本市を拠点にした男性フォークデュオ「万華鏡」が本格活動を開始した。デビュー間もなく市内で開いた単独コンサートで千人以上を動員 […]
3年ぶり8回目の「信州・まつもと大歌舞伎」(実行委員会主催)が7月12~15日、まつもと市民芸術館(松本市深志3)で開かれる。中村勘九郎さん、七之助さ […]