- 2024/11/28
「災害」を乗り切るための備え─すえなみブッシュクラフト防災スクールの末次さんに学ぶ
いつ起きるか分からない自然災害。大規模災害だと発災から避難所開設まで平均72時間(3日間)かかり、その間は自力で乗り切らなければいけないとも言われてい […]
いつ起きるか分からない自然災害。大規模災害だと発災から避難所開設まで平均72時間(3日間)かかり、その間は自力で乗り切らなければいけないとも言われてい […]
「病児、障がい児を育てる家族が交流できる場をあらゆる所につくり、何でも話せるおしゃべり会という場を地域に根付かせたい」。そんな思いを実現しようと安曇野 […]
生まれた時からスマートフォンなどデジタル機器に囲まれている乳幼児とその保護者たち。そんな世代に正しい情報の扱い方や知識を身に付けてほしいと、塩尻市の吉 […]
赤ちゃんとママがほっと一息 産前産後の母親たちの駆け込み寺に─。松本市蟻ケ崎4に「産前産後ケアハウスまんまる」が、10月21日オープンする。助産師の宮 […]
食と遊びワクワク詰め込んで ピザやハンバーガー、おにぎりにスイーツ、アルコール─と、各地のイベントでいろいろな種類のキッチンカーを見かける。子ども向け […]
安曇野市のJR大糸線一日市場駅から徒歩3分の住宅街に、未就園児の親子向け施設「ぱおぱおのおうち」があります。利用者は居住地を問わず、好きな時に来て自由 […]
勉強やスポーツなどあらゆる場面で重要な「集中力」。ここぞという時に発揮してほしい、とわが子に願う保護者は多いと思います。そこで大町岳陽高校(大町市)野 […]
松本市神林の南荒井公民館と隣の姫宮神社で7月27日、「こども夏祭り」が開かれた。神林南荒井町会の未就学児と小学生約100人が訪れ、輪投げに挑戦したり、 […]
松本市の平田町会(野村一男町会長)は7月28日、夏休みの子どもたち約50人を対象に、市の給水車による給水体験を初めて行った。公民館の小学生向けイベント […]
松本市のドローン(小型無人機)スクール「スカイファイト松本」(平田東2)は6、7日、親子向けの夏休み特別企画「ドローンの組み立て・操縦体験」を同店で行 […]
松本市の松本商工会議所梓川青年部は6日、「梓川キッズサマーフェスティバル2024」を梓川アカデミア館(梓川倭)芝生公園で開く。ステージ発表は、梓川小学 […]
赤ちゃんの口から見える小さな歯はとても愛らしい。将来、歯並びやかみ合わせの不調に悩むことなく育てたいものだ。歯並びの良しあしは、胎児の時から影響がある […]
熊崎麻紀さん。次女と過ごす送迎時 熊崎麻紀さん(自営業)【家族構成】・夫(自営業)・長女(高1、中学は吹奏楽部)・次女(中1、小2~小6はドッジボール […]
塩尻市大門一番町の銭湯「桑の湯」で4月末、「昭和レトロな子ども銭湯」が開かれました。公衆浴場で混浴利用できる年齢を「6歳まで」に引き下げる動きが進む中 […]
おしゃべり会を企画した村上さん(右)と村山さん 妊婦や子育て中の母親たちの悩みや疑問に、同じ立場の産婦人科医と精神保健福祉士が答える「おしゃべり会」が […]
第1子は病院、第2子は助産院、そして第3子を2月に自宅で出産した安曇野市の吉澤茉帆さん(39)。自宅を選んだ理由や当日の様子などを聞きました。 日常の […]