- 2023/11/18
【ブドウ畑に吹く風~記者のワイン造り体験記】#13 発酵管理
風味を決める酵母の手助け 11月初旬、松本市笹賀のガクファーム&ワイナリー。先月仕込んだワインはそれぞれ発酵が進み、醸造場は異なるワインが織りなす多彩 […]
風味を決める酵母の手助け 11月初旬、松本市笹賀のガクファーム&ワイナリー。先月仕込んだワインはそれぞれ発酵が進み、醸造場は異なるワインが織りなす多彩 […]
砂場や滑り台などの子どもの遊び場をはじめ、ログハウス、屋根付きのバーベキュー設備などを備えた池田町中鵜の私設公園「ゆんたメモリアルパーク(YMP)」。 […]
「種子が消えれば、食べ物が消える。そして君も」―ベント・スコウマン。日本ではあまり有名な人ではありませんが、北極圏の永久凍土の地下に「地球最後の日のた […]
食物連鎖の始まり見てみたい 先週末からしばらく季節外れに暖かい日が続いた。温暖化を連想して気味悪く感じる一方、興味深く田畑の様子を眺めてもいる。そこに […]
松本市五常のインターナショナルスクールオブ長野(ISN)小学部の図書館に、天然木の「ブックツリー」が登場した。本が“実る”木だ。同市産の樹齢約35年の […]
アバターで会話つながる安心感 県内の子育て中の母親らでつくる「ゆめサポママ@ながの」が運営するオンラインの子育てサロン「ままのてつなご@信州」は10月 […]
体操やマウステープで あなたは口呼吸?鼻呼吸?こう聞くと、ほとんどの人が「鼻呼吸」と答えるが、実は10人に8人が口呼吸だという。普段、無意識に行ってい […]
塩尻市の塩尻西小学校3年2組(担任・関山菜穂教諭、27人)が“秘密基地”造りに取り組んでいる。児童らが練ったアイデアに、市内の建築会社など […]
加工が可能性を広げる 何のために農業を継ぐのか?信州大経営大学院の茂木信太郎・元特任教授の、そんな問いを前回の記事で紹介した。私の場合、スパッと答えら […]
ニートや引きこもりなどの若者の就労を支援している塩尻市の「しおじり若者サポートステーション(サポステ)」(広丘原新田)が公募した、本年度のPR用ポスタ […]