- 2023/11/02
サントリー天然水 北アルプス信濃の森工場で楽しみながら「水育」
大町市の児童ら 学び深める 水はどこからきて、どこへ行くのだろう─。大町市は本年度から、飲料大手サントリーが行う次世代環境教育「水育(みずいく)」を市 […]
大町市の児童ら 学び深める 水はどこからきて、どこへ行くのだろう─。大町市は本年度から、飲料大手サントリーが行う次世代環境教育「水育(みずいく)」を市 […]
ジャズでスイング 音磨きリズム感鍛え 松本市の松本県ケ丘高校の軽音部(54人)の部員たちが今夏から、ジャズを中心としたビッグバンドの演奏に取り組んでい […]
麻績村の筑北中学校で18日、同校とおみ保育園、麻績小学校の子どもたちが音楽に親しむ「おみっこミュージックフェスティバル」が開かれた。保育園や小中学校が […]
新米の価格が上がったという。農水省の17日の発表によると、JAなど出荷業者と卸売業者が9月に交わした契約価格が、今年産は昨年より10%上がった。うちの […]
目指す味追求し選択実行 ワインは、古代エジプト時代から造られる人類最古の酒といわれる。ブドウをつぶして果汁を置くと、糖が自然にアルコール発酵して酒にな […]
世の中をオーガニックにしたいと農業を始めて5年がたちました。慣行農業ばかりの塩尻で孤軍奮闘というか、親戚にも笑われるようなドン・キホーテ状態でした。4 […]
外出が困難な人や障がいのある人などの理美容「福祉理美容」の技術を学ぶ催しが開かれる。「福祉理美容松本の集い~サロンワークから始める美容福祉~」で、30 […]
“自信作”おいしいコーヒー好評 「私たちが入れたコーヒーを飲みながら、松本の魅力についてのアンケートにご協力ください」。こんな呼びかけをし […]
大町市の商店街の空き店舗で29日、「はろうぃーん by てぃーん」と銘打ったイベントが開かれる。同市在住や在学、出身の中高生、専門学校生6人でつくる運 […]
松本市内の小中学校でPTAを改革する動きが出ています。取り組みを始めた学校の中から筑摩小の濱本初美さん、二子小の百瀬修太郎さん、開明小の伊藤有香里さん […]