- 2025/06/21
山形保育園児サツマイモ苗植えニンニク収穫 「上手にできたよ」
山形村の山形保育園年長児(66人)は6月18日、園近くの畑でサツマイモ苗の植え付けと、ニンニクの収穫をした。JA松本ハイランド山形支所の協同活動の一環 […]
山形村の山形保育園年長児(66人)は6月18日、園近くの畑でサツマイモ苗の植え付けと、ニンニクの収穫をした。JA松本ハイランド山形支所の協同活動の一環 […]
松本市の信州大附属松本小学校(桐1)で6月18日、3年西組の児童34人が青大豆「あやみどり」の種まきを行った。同組は本年度、サッカー松本山雅FCの運営 […]
塩尻市立図書館(大門一番町)が実施している子ども向けの講座「目指せ!図書館マスター」が本年度、10年目を迎える。図書館の仕組みや司書の仕事を体系的に学 […]
松本市の松本県ケ丘高校(通称・県陵)創立100周年記念事業実行委員会は、二つの出版物を刊行した。写真集「写真でつづる県陵の百年」と、各界で名声を得たり […]
全員一丸で全力プレー 3年生5人と2年生8人、1年生6人の計19人が週4日、朝と放課後に練習し、ボールが跳ねる音とかけ声が体育館に響く。経験者は少なく […]
子どもの権利や人権を守る活動を行うNPO法人「子ども・人権・エンパワメントCAP(キャップ)ながの」(長野市)は7月12日、「CAPおとなワークショッ […]
子育て中の女性らでつくる「ママフェスまつもと」は6月28日、子育て世代が楽しめるまちなか回遊型イベント「おさんぽフェス2025」を、松本市の中心市街地 […]
塩尻市大門一番町の学習塾「未来創造塾 ネオ寺子屋」は、今月で開業丸1年。塾生一人一人に教える「個別スタイル」と、少人数集団で行う「寺子屋スタイル」を組 […]
農業を「なりたい職業」にしたいと思っています。東京から塩尻市に移住して7年。農業の奥深さ、楽しさ、面白さに圧倒されている日々です。毎年、毎年、成長して […]
松本市の県松本盲学校(旭2)は6月6日、開校記念日(11日)に合わせて体育祭を県松本養護学校分教室(同)と合同で開いた。盲学校は幼稚、小学、中学の各部 […]
目標に向け協力し合う 3年生13人と2年生4人、今春入部した1年生9人の計26人で活動する。4月の県市町村対抗駅伝に、塩尻市チームのメンバーに選ばれて […]
松本市の認定こども園「インターナショナルスクールオブ長野(ISN)」の島内キャンパスに通う園児が6月9日、安曇野市明科地区の田畑で農作業を体験した。J […]
塩尻市高出公民館などは6月7日、市内の小学生を対象に、地元のワイン産業について学び、ブドウ畑で自然と触れ合う催し「しおじりファームピクニック」を、シャ […]
松本市の市民団体「反貧困セーフティネット・アルプス」は、学習支援の一環として小中高生を対象にした「無料こどもじゅく」を松本、塩尻両市の4カ所で開いてい […]
大町市の小学校再編に伴い本年度末で閉校する大町北小学校(237人)は1日、最後となる運動会を開いた。卒業生や地域住民がブラスバンド部の演奏や大玉送りに […]
営業が5月31日、松本市南松本1の同JAグリンパル駐車場でスタートした。11月まで毎週土曜午後3時半から、女性部員が育てた新鮮で安心・安全な農産物など […]