- 2022/12/27
本郷小6年生が大みそかに地元神社照らすランタン作り
松本市の本郷小学校6年生は12、13日、竹を使ったランタンを同校で作った。大みそかに地元の御射(みさ)神社の参道に置き、二年参りに訪れた人の足元を照ら […]
松本市の本郷小学校6年生は12、13日、竹を使ったランタンを同校で作った。大みそかに地元の御射(みさ)神社の参道に置き、二年参りに訪れた人の足元を照ら […]
8ミリフィルム発掘来年2月公開 昭和期に松本市内で撮影された8ミリフィルムを発掘し、松本の「地域映画」作りに取り組む市民団体「まつもとフィルムコモンズ […]
馬肉バル新三よし 老舗で馬を食べ尽くす 創業1899(明治32)年の「馬肉(さくら)バル新三よし」(松本市中央1)。元は松本の繁華街「裏町」にあった料 […]
松本で8月13日から始まる音楽祭「セイジ・オザワ松本フェスティバル」(OMF)。コロナ禍の影響で開催は3年ぶり、前身のサイトウ・キネン・フェスティバル […]
スーパーのデリシアで「長愛真鯛(ちょうあいまだい)」なる刺し身のパッケージを見かけた。海なし県の長野で、なぜ魚のオリジナル商品?県外出身者の4人と長野 […]
新型コロナウイルスの感染拡大で、さまざまなイベントが中止になったり、店舗が営業を制限されたりした。どんな影響を受け、どう乗り越えていくのか。松本を代表 […]
松本フィルムコミッションに聞く 5、6月に相次いで公開された映画「流浪の月」「太陽とボレロ」は、ともに松本市がメインロケ地だ。見たことがある風景が映画 […]
周囲に海がなく、山に囲まれた信州では古くから各地で昆虫を食べ、その習慣は今も残っている。県外出身だったり、世代が若かったりする私たちは口にしたことがな […]
MGプレスが信州大全学教育機構(松本市旭)で開く寄付講座「新聞をつくろう!」。本年度受講している1、2年生23人がグループ・個人で、それぞれ関心がある […]