- 2025/06/27
無線操縦機やドローン飛ばして楽しむ「信州インドアフェスタ」松本やまびこドーム6月28・29日
ベテランから初心者、未経験者までが集い、広い空間で無線操縦インドア飛行機やドローンなどを飛ばして楽しむ「信州インドアフェスタ2025」(実行委員会主催 […]
ベテランから初心者、未経験者までが集い、広い空間で無線操縦インドア飛行機やドローンなどを飛ばして楽しむ「信州インドアフェスタ2025」(実行委員会主催 […]
塩尻市洗馬の興龍寺で7月12日、座禅と禅僧が食事に使う器「応量器(おうりょうき)」で朝食を取る体験会が開かれる。JR塩尻駅構内にある、発酵食品などを使 […]
松本市中央地区の有志とNPO法人街を花いっぱいにする会、市公園緑地課の職員ら26人は6月19日、国宝松本城西側にある城西花壇の花の植え替えをした。気温 […]
小谷村の栂池自然園で、ミズバショウが見頃を迎えた。花びらのように見える苞(ほう)と残雪の白色が湿原に映え、北アルプスや周囲の新緑とのコントラストが美し […]
日頃、お世話になっている友人、親戚などに感謝の気持ちを込めて渡す手土産。今、松本市内の菓子店の商品が「喜ばれる土産」として注目を集めている。「おいしい […]
子どもの頃やりたかったこと 郵便局の消印の一つ、風景印(風景入通信日付印)。局名と押印年月日の他、周辺の名所旧跡、ゆるキャラなどの図柄が描かれている。 […]
塩尻市塩尻町の阿禮(あれい)神社の例大祭は7月12、13日に開かれる。一帯の7地区の氏子による舞台(山車)の曳(えい)行(こう)があり、舞台に乗り、お […]
今年で50回を迎える塩尻市の夏のイベント「塩尻玄蕃まつり」は7月26日、大門商店街を会場に開かれる。メイン行事「玄蕃おどり」の参加連がコロナ禍などで減 […]
塩尻市の江口利奈さん(26、木曽平沢)は、同市のJR贄川駅前にある地域コミュニティー施設「関所亭」を運営して2年目。以前は飲食店だったが、十数年前から […]
山形村民ら有志でつくる「東日本大震災『山形村からできる支援』を考える会」と、村社会福祉協議会は6月14日、考える会が支援と交流を続ける岩手県山田町の関 […]
大町市大町のレンタルスペース「森の休息」内のシェアキッチンの店「カフェキッチンカー」で6月21日午前11時、小説出版から80周年になるフィンランド生ま […]
塩尻市中央公民館は6月14日、「聴覚障がい者と学ぶ教養講座」を開いた。聴覚障がい者5人と手話通訳者2人を含む計9人が参加。市内の「サンサンワイナリー」 […]
松本市寿地区の福祉施設が、約半年にわたって障がい福祉のことを学ぶ連続講座を毎年開いている。誰でも参加できて、当事者の中に入って交流することが学びの核に […]
大町市平にある、太陽光で農業用水を温める水路「ぬるめ」の水辺に造られた親水公園「わっぱらんど」で6月8日、本年度初回の整備作業があった。来園者が増える […]
かつて日本中の人がその声を聞いていた。「チョコレートは明治♪」「サッポロ一番、みそラーメン♪」…。後藤叶圭(きょうか)さん(70、大町市大町)は、数々 […]
山形村の「夏祭り山形じゃんずら」(8月14日)の花火開催に向けて、実行委員会が寄付金募集の新たな取り組みを始めた。火薬が入っていない本物の花火玉を募金 […]