- 2025/01/11
80人の力作ずらり 松本市美術館友の会「会員作品展」
松本市美術館友の会は1月16日まで、「会員作品展」を同館(中央4)市民ギャラリーと多目的ホールで開いている。250人ほどいる会員のうち80人が、絵画や […]
松本市美術館友の会は1月16日まで、「会員作品展」を同館(中央4)市民ギャラリーと多目的ホールで開いている。250人ほどいる会員のうち80人が、絵画や […]
易教の学び広め良い世の中に 県内外で易経の講座を開いている、松本市の木澤勝誠(かつなり)さん(53、寿北6)。興味があって学ぶうちに講師になり、「NL […]
松本市の新春行事「松本あめ市」は1月11、12日、市の中心市街地一帯で開催される。全国のあめ販売やさまざまなイベントを予定。市立博物館(大手3)ではあ […]
著書「さよなら、産後うつ」(晶文社)を昨年9月に出版した信州大医学部(松本市)の村上寛医師(39)の講演会が1月18日、ガーデンヒルズ迎賓館松本(同市 […]
朝日村古見の古川(こせん)寺は1月12~15日、厄除(よ)け観音の縁日を開く。同寺では毎年1月15日前後に行っており、今年は4日間の開催。笠原弘観住職 […]
明けましておめでとうございます。2025年もたくさんのすてきなことに出合えますように。そして皆さまにいろいろな情報をお届けできますように!初詣は毎年、 […]
「小説も意外と楽しいぞ、割とエンタメだぞ、と知ってほしい」。大町市の「塩の道ちょうじや」で働く太谷美絵さん(29、同市)は、趣味で小説を書いている。若 […]
分かりやすい舞台への挑戦 総合芸術として確立されたバレエに、新たな表現を加えると、どんな舞台になるのか─。こんな斬新な試みだ。松本市を拠点にクラシック […]
1~6月に月2回WSも 樹木が発する香りの成分「フィトンチッド」が、人の心身に与える作用を学び、日々の健康と美容に生かす講座「免疫力アップ&ストレス軽 […]
松本シネマライツ(松本市高宮中)は1月13日まで、上映中のディズニー映画「モアナと伝説の海2」にちなみ「“モアナ”シアター」を行っている。座席には、主 […]
生坂村の「二十歳の集い」は1月3日、対象者11人中9人が参加して、村営やまなみ荘で開いた。式典で藤澤泰彦村長は「新たな一歩を踏み出す皆さんには、高い志 […]
自作ロボットで課題に挑むコンテスト(ロボコン)で、昨年11、12月に開かれた二つの全国大会に出場した塩尻市内の小学生2人が、それぞれの大会で入賞した。 […]
おどりは生活の中に人生はおどりのように─。そんなキャッチコピーの下、10~60代の市民8人がダンスのソロ作品を作り、劇場で発表する企画「おどりば vo […]
人的資本経営の浸透 【すがの・ともゆき】65歳、松本市島内生まれ。富山県立富山南高校卒。1979年ブリヂストンタイヤ長野販売入社、マーケティング業務全 […]
1975(昭和50)年。松本市を拠点にした男性フォークデュオ「万華鏡」が本格活動を開始した。デビュー間もなく市内で開いた単独コンサートで千人以上を動員 […]