- 2025/01/10
転ばぬ先のつえ 厄除け観音縁日 1月12~15日古川寺
朝日村古見の古川(こせん)寺は1月12~15日、厄除(よ)け観音の縁日を開く。同寺では毎年1月15日前後に行っており、今年は4日間の開催。笠原弘観住職 […]
朝日村古見の古川(こせん)寺は1月12~15日、厄除(よ)け観音の縁日を開く。同寺では毎年1月15日前後に行っており、今年は4日間の開催。笠原弘観住職 […]
生坂村の「二十歳の集い」は1月3日、対象者11人中9人が参加して、村営やまなみ荘で開いた。式典で藤澤泰彦村長は「新たな一歩を踏み出す皆さんには、高い志 […]
3年前に閉店した池田町池田の「ザマ時計店」店主、座間亘さん(89)は、店舗だったスペースを活用し、これまでに自作した無線送受信機やデジタル時計などの展 […]
ネット配信者が薦め店舗は手助け 今年は、どんな農業資材が売れたのか。家庭菜園を楽しむ人からプロまで利用する「農家の店とまと」山形店(山形村)を訪ねた。 […]
英国から筑北村に移住したベン・コイトさん(61)、有美さん(59)夫妻が、古民家の土間を改装したカフェ「Silk&Soy(シルクアンドソイ)」(同村東 […]
山形村上竹田の古川敏夫さん(94)は、自費出版本「故里(ふるさと)秘話島和尚ものがたり」を出した。4年の歳月をかけ、幼少期から身近な存在だった同村の浄 […]
松本、塩尻、安曇野、諏訪市などで活動しているフラサークルの「ラウレアフラスタジオ」は12月10日、朝日村の特別養護老人ホーム・宅老所「ゆめの里朝日」を […]
朝日村の朝日美術館は27日まで「R6ベストセレクション展」を開いている。デッサンを中心に彫刻や絵画も交え、収蔵作品の中から厳選した33人の作家による7 […]
朝日村の古川寺(開基1096年)と山形村の清水寺(開基729年)の二つの古刹(こさつ)を巡り、歴史や文化に触れるイベントが7日開かれた。村内外から13 […]
筑北村西条のNPO法人「わっこ谷の山福農林舎」は12月7日、「障がいがあっても村に住み続けたい!」と題し、映画上映と意見交換会を麻績村保健センターで開 […]
山形村小坂の古民家喫茶「まるます喫茶」で、多世代交流を願ってワークショップや読み聞かせ会などを開いている「まるますころりん会」は12月22日午前11時 […]
村の災害に対応できる人を 地域の特性に合った防災や減災を考え、発信していこう─。今年発足した「朝日村防災士会」で、村の防災士有資格者と、資格取得を目指 […]
冷暖房設備工事などの原冷熱工業(駒ケ根市)は、家庭用エアコンのクリーニングサービスを松本平でも始めた。創業45年以上の「エアコンのプロ」が、掃除から点 […]
「買い物ついでに立ち寄って」 山形村の農産物直売所、ファーマーズガーデンやまがた内に、餅などを製造する「蔵もち」(松本市洞)が出店した。ソフトクリーム […]
夜更けに繰り広げられる光の舞 夏の夜、山深い林内で一時期だけ、ひそかに繰り広げられる光の舞。7月13日夜、筑北村と千曲市境の冠着山(姨捨山・1252メ […]
麻績村にある村営の日帰り入浴施設「麻績村福祉センター・みたらしの湯」で3カ月に1度、「入浴とそば談義を楽しむ集い」が開かれている。ここで出される「うま […]