YEAR
2019年
- 2019/12/17
【なないろキッズ】 #31 スケールで状態を意識化
「あいまいな表現」が理解しにくいタイプのお子さんにとっては「ちょっと」とか「結構」といった「程度」を表す言葉を、状況に応じて表現したり、ニュアンスを読 […]
- 2019/12/16
[創商見聞] No.42 戸田力也 (RANS WORKS)
―事業承継で、電気店を引き継いだ 2016年に、ルームエアコンの施工を主な業種とする会社を興しました。現場でお客さまから、取り付けだけではなく商品も […]
- 2019/12/14
暁の富士山が演じる「日本の夜明け」(塩尻市の高ボッチ高原)
幽玄で神秘的な光彩のドラマ 塩尻市の高ボッチ高原から富士山を望む冬の夜明けは、幽玄で神秘的な光彩が演じるドラマだ。星空と夜景のコラボから始まり、赤い光 […]
- 2019/12/07
【降幡愛のふりりんjourney】 #03 沼津の魅力は「優しさ」
今年に入って運転免許を取得した私。なんと「ボルボ・カー・ジャパン」さんのウェブコンテンツに出演することになりました。今回は、その撮影で訪れた静岡県の沼 […]
- 2019/12/03
【ビジネスの明日】#06 コニファープラン社長 竹淵雅樹さん
遊び心込めた「秘密基地」人気 ログハウスにトレーラーハウス、100年以上前に建てられた土蔵―。個性あふれる建物を1カ所にまとめ、総称は「L-BASE( […]
- 2019/12/01
[創商見聞] No.41 田村淳 (整体院 SUN)
―開院までの経過は 子どものころから柔道や卓球などスポーツをしていましたが、膝や手首を痛めたりの繰り返し。そこで、痛みを改善する柔道整復師になろうと […]
- 2019/11/26
【なないろキッズ】 #30 目で見える形で情報伝達
情報伝達の方法で主なものとして、耳で聞く方法と、目で見る方法があります。多くの人はこの2経路を両方使って情報を受け取っていますが、発達に偏りのある人の […]
- 2019/11/05
【なないろキッズ】 #29 無理をせず事前練習も
今回は学校行事の事前練習の話です。運動会の競技や、音楽会の楽器演奏など、行事で取り組む技能の練習に苦労することも少なくありません。一斉練習では、雰囲気 […]