- 2025/06/19
情報発掘のきっかけに 「こっぱ人形」と「上條俊介」 朝日美術館が学芸員の研究紀要発行
朝日村の朝日美術館は、学芸員の調査研究を記録した「研究紀要」を初めて発行した。昨年度の展覧会「こっぱ人形ってなぁに?」と「上條俊介コレクション展」の開 […]
朝日村の朝日美術館は、学芸員の調査研究を記録した「研究紀要」を初めて発行した。昨年度の展覧会「こっぱ人形ってなぁに?」と「上條俊介コレクション展」の開 […]
松本市のフルート奏者、恩田美佳さんのリサイタル「羽ばたき」が7月6日、市音楽文化ホール(島内)で開かれる。休日の朝、自分へのご褒美にバラの花束を買うよ […]
松本市の松本信用金庫二子支店(笹賀)は7月18日まで、地元の山田忠快(ただよし)さん(87)の水彩画展を開いている。雄大な北アルプスを背にした国宝松本 […]
イベント、カルチャースクール運営などの「ラ・ベルビー」(長野市)は6月29日、松本市中央1の「いろはグランホテル松本駅前」でスペシャルトークショーを開 […]
信州歴史フォーラム(信州フォーラム事務局主催)は6月21日、松本市あがたの森文化会館(県3)で開かれる。36回目。元松本城管理事務所研究専門員で松本城 […]
朝日村公民館は、メンタルトレーナーの加藤史子さん(安曇野市穂高柏原)を講師に、講座「スポーツの知恵」を村中央公民館で開いた。小中学生や保護者、指導者ら […]
アラスカにいる太古の動物、ジャコウウシ。1頭でフラフラしている個体もいれば、時に100頭ほどの群れをなしていることもある。ところで、なぜ「太古」といわ […]
中学生から70代までが参加し松本市で活動している松本シティーマーチングバンド(豊島実代表、54人)は6月22日、コンサート「マーチングフェスタ2025 […]
本紙の写真企画「四季彩」などを担当してきた写真記者の丸山祥司さん(80)が6月7日、山の「雪形(ゆきがた)」をテーマに、塩尻市の広丘公民館で講演した。 […]
松本市の林人形工房(中央2)が、築120年の古民家を再生して昨夏開設した「太雪(たいせつ)美術館」(神田1)で初の企画展「潤(うるおう)と郷愁野田怜眞 […]
大町市を拠点に活動する写真サークル「ぴんぼけ俱楽部(くらぶ)」は6月10~15日、作品展「季節の物語」を同市大町のギャラリー・いーずらで開く。50~8 […]
安曇野市豊科高家の「MOMOKOバレエスタジオ」は6月15日、「第8回バレエフェスティバル」を松本市水汲のキッセイ文化ホールで開く。第1部は「小作品集 […]
バイオリンやピアノなど、さまざまな音色を作り出せるシンセサイザーを駆使し、自分の世界観を表現する作曲家がいる。安曇野市豊科光の山﨑正樹さん(44)だ。 […]
「DJ文化根付かせたい」 「松本の街を音楽で盛り上げたい」。松本市波田のDJ・mahee(本名・岩原万洋)さん(26)はそう熱く語る。仕事の傍ら、およ […]
MGプレスの前身の一つ、松本平タウン情報(創刊時は「まつもとタウン情報」)の創刊から、きょうで30周年を迎えました。中信地方の信濃毎日新聞購読者に向け […]
イベントの担い手や企業人、教育などさまざまな分野で活動する人にインタビューした「もっと松本」、若い夫婦になれ初めなどを尋ねる「あつあつカップル」、単身 […]