- 2023/05/30
島塚絵里さん出版記念トーク フィンランド流生き方
フィンランド在住のテキスタイルデザイナー島塚絵里さんの新刊「自分らしく生きるフィンランドが教えてくれた100の大切なこと」(パイインターナショナル)の […]
フィンランド在住のテキスタイルデザイナー島塚絵里さんの新刊「自分らしく生きるフィンランドが教えてくれた100の大切なこと」(パイインターナショナル)の […]
自給型の持続可能な農業や生活スタイルを目指す「パーマカルチャー」を実践する池田町会染の臼井健二さん(74)、朋子さん(58)夫妻ら7人は6月4日、町交 […]
松本市里山辺出身の文学博士で清泉女子大、東京未来大(共に東京)非常勤講師の太田真理さん(横浜市)が、松本地方の御柱祭行事についてまとめた「松本平の御柱 […]
自然への思いつなぐ林に映える赤 新潟県と境を接する飯山市の鍋倉山(1289メートル)。残雪の中で芽吹くブナ原生林の爽やかな緑と、飯山市花の赤いユキツバ […]
公園にミステリアスな存在 松本城に程近い、大正・昭和の歓楽街「緑町(みどりちょう)」。ここにある公園「辰巳の御庭(おにわ)」の木製ベンチの間に、何食わ […]
見る人の感性で楽しむ演劇 どきどき、わくわく、不思議な演劇…。こんな言葉が似合いそうだ。まつもと市民芸術館(松本市深志3)を拠点とする劇団TCアルプの […]
2018年4月18日付のMGプレス創刊号1面で紹介した「山蚕(やまこ)プロジェクト」。“繊維のダイヤモンド”と呼ばれる安曇野市の特産、天蚕(ヤママユガ […]
塩尻市大門四番町の映画館「東座」は28日、松本市の元信濃むつみ高校教頭で私塾「読解ゼミTera Klaso(テラ クラッソ)」を主宰する竹内忍さん(6 […]
頼れる司書と一緒に問題解決 素朴な疑問や課題は、司書に相談して―。塩尻市立図書館の司書、大深めぐみさん(46、塩尻市)と青山志織さん(38、松本市)が […]
街の魅力伝える内容に 市内各所で工芸品などを展示販売する「工芸の五月」実行委員会が、第13号となるオフィシャルブックを発行した。これまでは工芸の五月で […]