- 2025/03/25
色紙と振り返る98年―「町にゆかり」個人所蔵の作品約50枚展示
池田町の安曇野東山包(つつむ)美術館(会染)で、「色紙展」が開かれている。館長の師岡昭二さん(同)が個人で所蔵する100枚以上の中から、半数ほどを選ん […]
池田町の安曇野東山包(つつむ)美術館(会染)で、「色紙展」が開かれている。館長の師岡昭二さん(同)が個人で所蔵する100枚以上の中から、半数ほどを選ん […]
松本市の写真家、小笠原光彦さん(80、梓川倭=右から2人目)が主宰する写真教室「信州写真アカデミー・フォト写遊人」は3月26~30日、作品展「生きる時 […]
松本平で活動する琴伝流大正琴赤穂教室(赤穂富子代表、60人)は4月5日、「45周年記念能登支援チャリテイーコンサート」を松本市音楽文化ホールで開く。入 […]
MGプレス共催、5月5日 松本市音文ホール MGプレスは5月5日、松本市音楽文化ホール(島内)で開くコンサート「ブリティッシュ・ブラス・ドルチェmee […]
大町市文化会館は3月23日午後2時、同市の大町中学校体育館で「北アルプス春の音楽祭」を開く。照明の改修工事で、年内は会館大ホールが使えないため、身近な […]
安曇野市の安曇野文化刊行委員会(事務局・貞享義民記念館=三郷明盛=内)は、季刊の総合文芸誌「安曇野文化」の54号(冬号)=写真=を出した。安曇野で活躍 […]
池田町会染の北アルプス展望美術館は3月23日まで、近隣の美術品コレクター4人から所蔵品を借り受け、「安曇野ゆかりの作家展」を開いている。個人所有のため […]
塩尻市贄川に住む絵本作家よしむらめぐさん(51)が、初めて文も書いた「さくらとゆき」(白泉社)を出版した。地元を舞台のモデルに、空気感を大切に描いたと […]
大町市平の洋菓子店「コンディトライ・アン・マリーレ」で3月23日午後2時から、「サクソフォン&ピアノコンサート」が開かれる。主催するピアノ講師 […]
中信地方で楽器演奏に取り組む中高生22人が、第48回全日本アンサンブルコンテスト(3月20日、福井市)、第37回中部日本個人・重奏コンテスト(22、2 […]
本格的なディスクオルゴールによるコンサートが20日、松本市安曇のカフェ「桜ノ木」で開かれる。古今東西の22曲のプログラムの中には、この季節らしい曲も。 […]
歴史研究家や愛好家の講演会、ジャズライブなどを開く信州フォーラム事務局(松本市)は23日、第14回ジャズフォーラムを「お堀と青木カフェ」京ホール(城東 […]
長年活動した有志の会が高齢化で解散 松本市街地で古くから人々に親しまれ、観光名所にもなっている市特別史跡・源智の井戸(中央3)。地域の宝を自分たちの手 […]
旧制松本高校OBで山登りに傾倒し、収集した山岳関連図書などを「小谷コレクション」として信州大に寄贈した小谷隆一さん(1924~2006年)。その生涯を […]
「中信美術会」四部(工芸)会員の作家らが3月29、30日、「工芸ワークショップ(WS)」を松本市美術館(中央4)で開く。参加者を25日まで募集している […]
松本市東部公民館(女鳥羽2)は3月8日、知的障がい者らでつくる「楽団ケ・セラ」の演奏会とカレーランチ会を開いた。音楽を通じて自立を目指す18人の演奏を […]