- 2025/01/25
洋服店営み70年 93歳の現役職人 松本市の筒井慶吉さん
整頓された小さな作業場でゆっくりと足踏みミシンを動かす。オーダースーツからネーム刺しゅう、ズボンの丈直しまで、ここで仕上げた洋服はどれほどになるだろう […]
整頓された小さな作業場でゆっくりと足踏みミシンを動かす。オーダースーツからネーム刺しゅう、ズボンの丈直しまで、ここで仕上げた洋服はどれほどになるだろう […]
松本の中心市街地と周辺で飲み歩き・食べ歩きを楽しむ「まつもと城町バル」(実行委員会主催)が2月4、5日に開かれる。17回目。現在、チケットを販売してい […]
松本市社会福祉協議会(双葉)が運営する就労継続支援B型事業所「希望の家」(同)に通う障がい者らが1月20日、「出張Cafeポリジ」として芳川地区みなみ […]
大町市と白馬村にある八十二銀行と長野銀行の4支店がオルゴール展を同時開催している。4支店の合同企画は初めて。1年後の合併に向け、店内に響くオルゴールの […]
三つの公開制作を通じ表現 松本パルコが2月、井上が3月に相次いで閉店する松本市の中心市街地。活気のない街になってほしくない─というのが、多くの人の願い […]
松本市大手公民館(大手3)は17日、100回目の「居酒屋公民館」を開いた。地元の中央地区の住民を中心に、子ども連れの家族や1人暮らしの高齢者を含む55 […]
MGプレス主催の「みんなでつくるみんなのゼミ」(略称「みんみんゼミ」)は2月26日午前11時~午後1時、「ひな祭りと花柄の飾り巻き寿司(ずし)プレミア […]
松本市里山辺の市教育文化センターの階段が、1月末まで「ピアノ階段」になっている。上り下りすると「ド、レ、ミ、ファ、ソ…」とピアノの音が流れる仕掛けで、 […]
塩尻市広丘郷原の郷(きょう)福(ふく)寺は2月2日、「節分会」を行う。コロナ下での密を避けるため、中止していた豆まきを5年ぶりに再開する。19日は豆ま […]
保護犬の譲渡会が2月9日、安曇野市で開かれる。会場はホンダカーズ松本南有明店(穂高有明)で、自動車ディーラーでの譲渡会は県内では珍しいという。同社と、 […]
「小料理いとう家(や)」(松本市中央2)が3月29日、閉店する。2003年5月にオープン、地元の人だけでなく、県外、海外からも多くの人が訪れ、親しまれ […]
上映会の打ち合わせをする安曇野八ドリのメンバー 安曇野市の任意団体「安曇野八ドリ~愛の風土プロジェクトチーム」は17、18日、オーガニック給食をテーマ […]
松本市の花時計公園(中央1)で1月12日、「松本城下町天空マルシェ」が開かれる。市中心市街地で11、12日に催される「松本あめ市」に合わせ、官民連携で […]
木曽町福島の冬の風物詩で、2月7、8日に旧中山道福島宿一帯でアイスキャンドルをともす催し「雪灯(あか)りの散歩路(みち)」(実行委員会主催)に向け、住 […]
大町市美麻の国重要文化財「旧中村家住宅」で1月7日、正月の伝統行事「巻き俵(わら)」があった。タケノコ形の俵の表面に新しい稲わらを巻き付けて飾り、家内 […]
易教の学び広め良い世の中に 県内外で易経の講座を開いている、松本市の木澤勝誠(かつなり)さん(53、寿北6)。興味があって学ぶうちに講師になり、「NL […]