- 2025/04/26
松本の川魚卸「北山養魚所」キタヤマンさん 信州サーモンの冷凍餃子を商品化
川魚文化を守る新たな可能性 長野県発のブランド魚「信州サーモン」。豊かな脂乗りが特長で、口に入れるととろけるような食感が広がる。県内の旅館や高級料理店 […]
川魚文化を守る新たな可能性 長野県発のブランド魚「信州サーモン」。豊かな脂乗りが特長で、口に入れるととろけるような食感が広がる。県内の旅館や高級料理店 […]
筑北村西条のパン店「村のパン屋さんちくほっくる」は、大型連休中の5月3日から5日までの3日間限定で、ハンバーガー「絶品バーガー」(500円)を販売する […]
JA松本ハイランド(本所・松本市)管内では、春から初夏にかけて旬を迎えるアスパガラスの出荷が始まっている。土からにょきっと穂先を出し、天に向かってぐん […]
冬季休業していた松本市奈川の「ながわ山彩館」の売店が4月19日、オープンした。26日は食堂も営業を始め、オープンイベントを行う。売店では奈川地区で初と […]
旧制松本高校を卒業した作家北杜夫さん(2011年に84歳で死去)が著した「どくとるマンボウ青春記」。その表紙絵を描いた絵本作家・イラストレーターひらい […]
松本市の瑞松寺(中央3)は4月12日、釈迦(しゃか)の降誕を祝う「お花まつり」を本堂で開いた。幼児から80代まで檀徒(だんと)ら約80人が参加し、茅野 […]
安曇野市明科七貴にある菅田(すがた)池が「再生」した。広さ約1700平方メートル(520坪)ほどと、私有の池としてはかなり大きい。荒れた状態が続いてい […]
松本市奈川の高ソメキャンプ場のミズバショウが、見頃のピークを迎えている。同キャンプ場マネージャーの藤森浩一さん(38)によると、大型連休前まで見られそ […]
松本市の松本情報工科専門学校(城西1)自動車整備学科は4月12日、地域住民の車のタイヤ交換を格安で行った。国産の普通車が対象で、地域貢献と学生に現場経 […]
安曇野市堀金烏川の岩原地区にある砂渡(すさど)山神社(通称・岩原山神社)の祭典保存会(三枝修会長)は、4月27日の例大祭で行われる市無形民俗文化財「岩 […]
庭と手料理 歴史を伝える場に 江戸時代の庭園を眺めながら、丁寧に作られた料理を楽しんで─。松本市の特別名勝、百瀬家庭園(平田西1)を所有する百瀬徳子さ […]
安曇野市商工会穂高支部の評議員などでつくる「穂高花の里づくり委員会」(髙橋秀生委員長)は4月9日、地区内のかじかの里(穂高北穂高)と、しゃくなげの湯公 […]
本年度の「松本中町蔵の朝市」が4月5日始まった。28年目。松本市東山部などの70~80代の生産者9人が、12月20日までの毎週土曜午前9時半から、蔵の […]
松川村公民館は4月から始める「あくしぷる講座」の受講生を募集している。あくしぷるは、新体操から生まれた健康運動。呼吸法に始まり、無理のないストレッチや […]
松本市内の宗派を超えた約40の寺でつくる「松本仏教和合会」は、仏教の開祖、釈迦(しゃか)の誕生を祝う「お花まつり」に合わせ、托鉢(たくはつ)を行ってい […]
塩尻市が公式ユーチューブチャンネルで3月末から公開している動画「ウェルカム塩尻」=こちら=が好評だ。移住促進を目的に市の知名度を上げようと、民謡「塩尻 […]