- 2023/03/28
一輪車ポリクロームが保育園で演技
高速で回る連続スピン。後ろに進む「バック走行」。手を取り合っての併走…。青やピンク、水玉模様など鮮やかな衣装に身を包み、一輪車の技を見せる華やかな姿に […]
高速で回る連続スピン。後ろに進む「バック走行」。手を取り合っての併走…。青やピンク、水玉模様など鮮やかな衣装に身を包み、一輪車の技を見せる華やかな姿に […]
「長野県」「書店」をキーワードに、専門学校未来ビジネスカレッジ(松本市渚2)の学生がデザインしたポスターやしおりの図案が、興文堂平田店(同市平田東2) […]
「笑顔になるみずほ友達大好きみずほみんな仲良しみずほ保育園」 塩尻市みずほ保育園(長畝)から聞こえてくるのは、園児100人と職員20人で作った「みずほ […]
池田町に従来のフリースクールの枠を超えた「オルタナティブ(代替)スクール」の開設を目指すグループは3月25日、教育研究家・古山明男さんの講演会「一人ひ […]
さまざまな事情で学校へ通えない小中学生などの支援・相談スペース「はぐルッポ」(松本市浅間温泉1)は、開設10周年を記念した講演会を2月に市内で開きまし […]
「探研(たんけん)部」。大町市立第一中学校に、他校では聞かれない名称の部活動がある。「探検部とよく間違えられる。探る。そして研究する。だから探研部」。 […]
松本市の松本深志高校演劇部(7人)は3月26日、初めての外部公演を上土劇場(大手4)で開く。小説家・梶井基次郎の短編小説「檸檬(れもん)」からインスピ […]
認可外保育所として建てられたカラフルな建物に響く子どもたちの声は、ほぼ英語だ。松本市庄内2の英語教室「メイプルキッズイングリッシュ」は、カナダ出身の校 […]
松本市の教室「こども絵画造形アトリエあーとりえ」(両島、村澤佐和子代表)は18、19日、年度末の作品展を市美術館(中央4)で開く。コロナ禍で3年ぶりの […]
地域と連携おいしく完成 「麺上がるよ」「ワンタンゆでて」と手際よくラーメンを作る子どもたち。池田町の会染小学校4年生(46人)が、「町のご当地ラーメン […]