- 2025/04/26
【部活&クラブライフ】#1 FC松本 Norte United(サッカー・松本市)
今月発足2校合同チーム 旭町中と山辺中のサッカー部が合同で練習・試合に出場する地域移行クラブ。両校の2、3年生計33人をメンバーに、今月正式に発足した […]
今月発足2校合同チーム 旭町中と山辺中のサッカー部が合同で練習・試合に出場する地域移行クラブ。両校の2、3年生計33人をメンバーに、今月正式に発足した […]
安曇野市のマリ☆そろばん教室(穂高有明)は5月から、豊科教室を始める。穂高、池田に続き、3教室目。現在、無料体験を受け付けている。毎週水曜日午後3時半 […]
信州大(松本市旭3)の学生が新聞作りを学ぶMGプレスの寄付講座「新聞をつくろう!」が4月12日、始まった。講座は7月までの全15回。前半で現役の記者ら […]
松本市の空手道場で、指導に英語を取り入れた教室が始まった。学習塾も経営する代表による稽古は、空手の動きをしながら英語を話すことで“体で覚える”ことを狙 […]
塩尻市片丘地区のワイン用ブドウ生産者やワイナリーなどでつくる片丘ワイン振興協議会は4月9日、同地区産ブドウを使うワイナリー3社と同協議会の小松千万蔵会 […]
高校生が演奏を披露する場を増やそうと、「高校生バンドフェスティバル2025」が4月6日、松本市のまつもと市民芸術館で開かれた。中信地方の6組が参加し、 […]
松本市今井の蕎麦(そば)道場大瀬庵(大瀬渡さん主宰)のメンバー有志が、部活動の地域移行に向けて「そば部」を発足させようと活動を始めた。賛同した近隣のそ […]
塩尻市の広丘公民館(広丘野村、市北部交流センターえんてらす内)は本年度、広丘地区の小中学生を対象にした「補習塾」を本格開講した。教員志望の大学生や高校 […]
松本市の清水小学校新6年生・荒井樹人(みきと)さん(11)は3年前から、みそ汁の研究に継続的に取り組んでいる。浮かんだ疑問や予測を翌年のテーマにし、家 […]
松本市元町3の在日本大韓民国民団(民団)県地方本部は、小中高生を対象に5~12月に全14回開く「長野オリニ(子ども)土曜学校」の受講生を募集している。 […]
松本市の深志神社(深志3)は3月30日、氏子区域の新小学1年生を対象とした「奨学祭」(ランドセルのおはらい)をした。源池、清水などの小学校に入学予定の […]
一線の翻訳家と塾講師が語る講演会「なぜ英検準1級が大切なのか?」が4月27日、松本市の松本商工会館(中央1)で開かれる。高校生を対象に、英検準1級の取 […]
山形村と朝日村の合同観光パンフレットに、英語版が誕生した。インバウンドの広がりに向けた取り組みで、総合的な学習の時間に「地域に貢献」講座の魅力発信チー […]
いつもの図書館ではない、もう一つの図書館を見つけて、心豊かに暮らすきっかけにしてほしいー。そんな思いを込めた「見つけに行こうセカンド図書館」と題したイ […]
塾というと「勉強を教えてくれる場所」というイメージがある。ところが「あづみのてっぺんメンタルトレーニング塾」(安曇野市豊科)は、内面的なスキルや非認知 […]
理数系教育などに重点を置く「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」に本年度から指定された松商学園高校(松本市)は3月10日、普通課の特進、文理コー […]