- 2025/01/24
中学生ビブリオバトル県代表に塩尻・丘中1年林なのはさん
お薦めの本の魅力を語る書評合戦「ビブリオバトル」の第8回全国中学決勝大会(3月9日、京都市)に、塩尻市の丘中学校1年・林なのはさん(12)が県代表とし […]
お薦めの本の魅力を語る書評合戦「ビブリオバトル」の第8回全国中学決勝大会(3月9日、京都市)に、塩尻市の丘中学校1年・林なのはさん(12)が県代表とし […]
信州大附属松本中学校2年A組(39人)の代表8人が1月14日、松本市役所を訪れ、「まちづくりに関する意見」を提出し、担当職員に説明した。社会科の授業で […]
松本市のエクセラン高校美術科1、2年生の作品展「紡ぐから継ぐへ」が1月23~26日、同市中央2の信毎メディアガーデンで開かれる。生徒27人が今展のため […]
全国高校演劇大会(7月、香川県)の予選となる関東高校演劇研究大会・北会場(長野、埼玉、新潟、群馬、栃木の5県12校が出場。入場無料。)が25、26日、 […]
感謝を込めて…校歌を合唱 塩尻市の塩尻西小学校で1月11日、病気のため5日に56歳で急逝した大野征二校長を見送る「西小スペシャルライブ」が開かれた。児 […]
自作ロボットで課題に挑むコンテスト(ロボコン)で、昨年11、12月に開かれた二つの全国大会に出場した塩尻市内の小学生2人が、それぞれの大会で入賞した。 […]
松本国際高校マンガ・イラスト専攻の生徒たち作 伝統を大切にする信州では、お正月にたくさんの行事があり、受け継がれている習慣があります。若い人や、県外の […]
松本蟻ケ崎高校(松本市)3年の篠塚彩乃さん(18、安曇野市)は来春、日本大芸術学部(日芸、東京)映画学科に進学する。この1年間、さまざまな形で映画に携 […]
松本市の清水小学校PTA親子コーラス(竹内彩代表、25人)は12月21日、合唱部と金管バンド部との合同コンサートを同校体育館で開いた。「校内に三つある […]
松本市旭2の県松本盲学校で12月20日、信州友愛ロータリークラブ(RC)によるクリスマスイベントが開かれた。児童や生徒ら約80人が、ブラインドサッカー […]
児童と教員支える取り組み 安曇野市の三郷小学校(三郷明盛)の一室「ドリームルーム」に、地域の人々や多彩な職業の大人たちが出入りする時がある。目的は「地 […]
今井恵みの里プロジェクト 活動テーマは「今井を知る!」。松本市の今井小学校3年生(34人、中島雅也教諭)が「今井恵みの里プロジェクト」を立ち上げ、活動 […]
松本市の芳川小学校4年生(119人)が11月28、29日、芳川地区で伝統的に作られている「野溝箒(ほうき)」の製作を体験した。スクールファーム支援会( […]
松本市の松本深志高校野球部OB会(安藤善二会長、約500人)は11月30日、同部創立130周年記念事業で、同部に遠征用マイクロバス1台を寄贈した。会の […]
松本市安曇小中学校に通う子どもたちの居場所をつくりたい─と5月に始まったプログラミング教室「寺子屋AZUMI」。発起人で運営に携わる百瀬裕美さん(50 […]
松本国際高校(松本市村井町南3)のマンガ・イラスト専攻の生徒たちが今秋、4こま漫画の制作に取り組んだ。掲載はMGプレスの正月紙面。普段親しむマンガ誌と […]