- 2023/09/05
【ビジネスの明日】#52 石井味噌社長 石井康介さん
「本物志向のお客さんが、行き着く先の商品を用意している」。こう話すのは1868(慶応4)年創業のみそ蔵元・石井味噌(みそ)(松本市埋橋1)の石井康介社 […]
「本物志向のお客さんが、行き着く先の商品を用意している」。こう話すのは1868(慶応4)年創業のみそ蔵元・石井味噌(みそ)(松本市埋橋1)の石井康介社 […]
海外で漆器のプロモーション 「コロナ禍で、これまでしていなかった『事業提案』ができるようになった。仕事の可能性が広がった」。こう語るのはデザイン業・M […]
AIと「協力」社会に役立てて 「社会課題を解決するなど、人の役に立つ仕事がしたかった」。こう力を込めるのは、AI(人工知能)ソフトウエア開発を手がける […]
コロナ禍と一緒にした再出発 「開業以来、初の大改修をして丸3年。古さと新しさがだんだんと調和してきました」。わずかにほっとした表情でこう語るのは松本市 […]
健康に働く意義信州に広げる 「体と心の両輪が健康であってこそ、いい仕事ができる」。こう語るのは、健康関連のサービス業・ネックレス(松本市中央2)の滝沢 […]
「エステで得られる美しさと、体の健康。この二つがないと本当の『美』はない」。こう語るのはエステサロン運営などのHappiness(ハピネス)(松本市村 […]
危険を摘み取り安全を売る 「事故など、お客さんの『万が一』をできるだけ少なくしたい。安全を売るのが仕事です」。こう語るのはタイヤ・ホイール販売、修理な […]
競技の楽しさ伝わり始めた 「プロやチャンピオンを目指す人たちだけでなく、子どもや女性に目を向けたのが今につながっている」。こう語るのは、県内で唯一、日 […]
責任を胸に2代目就任へ 「小売りの形態が多様化する中、対面でのきめ細やかなサービスを提供したい」。こう話すのは、眼鏡、補聴器の専門店・オプトアルファ( […]
「お客優先」で努力を重ねて 「子どものころから自分の好きな味があった。出発点もその味」。そう語るのは松本、安曇野市でラーメン店4店を運営するミナホ(安 […]