- 2023/01/28
白馬高3年の松井さん SLを修復し村の観光資源に
白馬村北城の白馬アルプスオートキャンプ場に展示され、老朽化が進む蒸気機関車(SL)を修理し、周囲のロケーションと併せて観光資源として活用できないか―。 […]
白馬村北城の白馬アルプスオートキャンプ場に展示され、老朽化が進む蒸気機関車(SL)を修理し、周囲のロケーションと併せて観光資源として活用できないか―。 […]
愛犬との健やかな暮らしサポート ドッグトリマー歴13年目で、独立して岡谷市で6年間サロンを営んできた中原彩香さん(33、木祖村出身)が出産を機に転居し […]
東京・お台場のシンボルが意外な場所で再出発!昨年8月に23年間の営業を終えた複合施設「パレットタウン」の大観覧車。思い出がある読者もいるだろう。惜しま […]
25年前の感動よみがえる眺望 1998年2月17日、白馬ジャンプ競技場。長野冬季五輪スキー・ジャンプ団体、日本の逆転金メダル獲得に、猛吹雪のスタンドを […]
第一中「探研部」が制作 大町市の第一中学校の部活動「探研(たんけん)部」が作ったJR信濃大町駅舎のジオラマが3月末までの予定で、駅の改札脇に展示されて […]
食べてくれる人がいて輝ける 「ここ、こぶ(昆布巻き)がないよ」「干し柿お願いね」 昨年12月30日の午前9時すぎ。大町市常盤にある上一基幹センターでは […]
自覚持ち人としても一流に 2024年のパリ五輪日本代表に向け、男女2人が堂々と名乗りを上げた。 昨年10月に韓国で開かれた自転車のアジア選手権で、MT […]
こだわるのは作り手にじかに会うこと、使い手に伝えること。日用品と暮らしの道具を扱う店が今秋、小谷村中土にオープンした。 石原地区の築150年近い土蔵を […]
近年、人気が再燃しているボードゲーム。集って遊べるカフェやスペースが地域にできている上に、図書館で楽しむ動きも全国的に広がっている。 大町市立大町図書 […]
松川村の光学機器開発会社会長の奥原國乘(くにのり)さん(72)は、自身が研究する観松院(同村)所有の国重要文化財「銅造菩薩半跏(ぼさつはんか)像」の謎 […]