- 2024/12/06
カヤ運搬“馬力”でスムーズ 牧の入茅場 道産子の「楓」初挑戦
小谷村の「牧の入茅場(かやば)」で行った、かやぶき屋根に使うカヤの運搬作業に今年、北海道和種馬「道産子(どさんこ)」が活躍した。11月上旬から刈り取り […]
小谷村の「牧の入茅場(かやば)」で行った、かやぶき屋根に使うカヤの運搬作業に今年、北海道和種馬「道産子(どさんこ)」が活躍した。11月上旬から刈り取り […]
冷暖房設備工事などの原冷熱工業(駒ケ根市)は、家庭用エアコンのクリーニングサービスを松本平でも始めた。創業45年以上の「エアコンのプロ」が、掃除から点 […]
味わいに土地の個性映し出す 北アルプス蓮華岳を眼前に仰ぐ、大町市平新郷。世界の銘醸地に似た地質や気候に目を付け、この地に10年前からブドウを植え始めた […]
大町市と富山県を結ぶ立山黒部アルペンルートにある黒部湖(黒部ダムのダム湖)を航行した遊覧船「ガルベ」が11月10日、今季限りで運航を終えた。客数の減少 […]
学びや成長“隠し味”熱い挑戦 爽やかな辛さと甘酸っぱさ、ニンニクの風味が利いたご当地ペッパーソース「マチスコ」。大町市の大町中学校特別支援学級「こぶし […]
今や長野県民のソウルフード「ビタミンちくわ(ビタちく)」。元祖は石川県七尾市に本社がある水産練製品の製造販売などを手がける「スギヨ」の商品だ。能登半島 […]
松本市元町の画家・山下康一さん(59)は12月3日まで、山岳写真家の増村多賀司さん(60、池田町中鵜)、布絵作家の坂井真智子さん(61、新潟市)と、「 […]
池田工業高校(池田町)機械・電気学科電気情報専攻3年の丸山樹さん(17、松本市梓川梓=写真右)が、県内の工業を学ぶ高校生が自作ロボットの性能や操縦技術 […]
白馬高校(白馬村)で10月30日と11月6日、2年生46人の進路選択に役立てるための、介護の仕事に関する講座が開かれた。6日は現場で働く卒業生の話を聞 […]
大町市の市立大町山岳博物館で12月1日まで、企画展「日本人とエベレスト~その聖性から大衆化まで~」(信州の山岳文化創生会議主催)が開かれている。世界最 […]
小谷村の複合拠点施設おたりつぐらで10月20日、「縄ない・縄跳び選手権」が開かれた。村内外の大人が3分間にわらをなって作った縄の長さと、その縄を使い子 […]
大町温泉郷の立山プリンスホテル(大町市平)は11月3日まで、従業員らが手作りした巨大な道祖神の像をロビーに飾っている。宿泊客以外も見られる。同ホテルは […]
大町市大町の「麻倉Arts&Crafts」で11月4日まで、アーティストが一つの箱の中を自由に演出した作品を展示、販売する催し「ひみつのワンダーランド […]
歴史ある建物「心の故郷に」 くぐり戸を抜けて目に入るのは、いろりとその煙でいぶされた太いはり。築250~300年ほどと伝わる、小谷村千国乙のJR南小谷 […]
大町市教育委員会は27日まで、同市平の写真家・遠藤励(つとむ)さん(46)の作品展「世界の果てに見えるもの」をギャラリーいーずら(大町)で開いている。 […]
北アルプス山麓の小規模ワイナリーの魅力を知ってもらおうという催し「信州安曇野ワインマルシェ」(実行委員会主催)が10月26、27日、安曇野市明科中川手 […]