- 2022/07/05
孤立防止や見守りの一助に―松川の元商店が憩いの場
松川村で60年近く営業し、生活雑貨や菓子などを扱った「田中商店」が閉店後、地域住民が週1回集う憩いの場「ほっとサロン田中」に生まれ変わり、丸2年がたっ […]
松川村で60年近く営業し、生活雑貨や菓子などを扱った「田中商店」が閉店後、地域住民が週1回集う憩いの場「ほっとサロン田中」に生まれ変わり、丸2年がたっ […]
ばらまき策?見え方変わる 肥料が高くなっている。例えば、JA全農は6~10月の複合肥料を1・5倍にした。そんな状況を受け、岸田文雄首相が支援金制度を設 […]
梅雨の時季は買い物に行くのも大変ですよね。小さい子どもを連れてだとなおさらです。そんなときに便利なのがネットスーパー。コロナ禍をきっかけに利用を始めた […]
育てやすく見た目もかわいらしい多肉植物。コロナ禍で「おうち時間」が増えた影響もあってか、雑貨店でも見かけるようになるなど、人気が出ている。記者もブーム […]
松本深志高校2年の廣瀬●亘(わたる)さん(16、安曇野市三郷小倉)と東本遥大(ようだい)さん(同)は、保育園からの幼なじみ。「HamEgg(ハムエッグ […]
スナバで出合ったハタケホットケのミズニゴールのフィージビリティスタディにジョインすることになった。 ITベンチャー時代の横文字習慣が出たのかって。違う […]
山雅巻き込み空き農地活用策 ベテラン軽乗用車があえぐように登る。そんな急な坂道に沿って、目的の畑はあった。松本市南東部の中山地区。この日、サッカー松本 […]
長男奏翔(かなと)ちゃん(1)の出産から半年で職場復帰した松本市の輿莉菜さん(24、和田)。社内にある託児所を利用しながら、仕事と育児に取り組んでいま […]
元小中学校教諭の関義弘さん(86、松本市波田)は、退職後本格的に始めた油彩画と書の初個展を29日まで、波田文化センター2階ギャラリーで開いている。米寿 […]
早くも「収穫の秋」を思う 1年で日が最も長い時季を迎えている。リーフレタスの朝出荷が始まった5月初めは、畑に出る時間帯はまだ薄暗かったが、今やすっかり […]