- 2025/04/19
古民家でヨガなど多彩に 「スタジオ花」主宰の田中さん 「松本どぶろっく」で
松本市大手4のどぶろく醸造所とバーの「松本どぶろっく」2階のスタジオで、「大人の隠れ家花&花」が、ヨガやピラティスなどのレッスンを開いている。スタジオ […]
松本市大手4のどぶろく醸造所とバーの「松本どぶろっく」2階のスタジオで、「大人の隠れ家花&花」が、ヨガやピラティスなどのレッスンを開いている。スタジオ […]
52歳でがんを発症してから現在まで、8回の手術を受け、昨年暮、傘寿を迎えた竹内尚代さん(松本市埋橋)。若い頃は未婚の母として子育てを経験。人生の荒波に […]
診療、服薬指導、リハビリを1カ所で受けられたら、移動の手間や費用、時間が節約できる。交通インフラが弱く、高齢者が多い地域では、特に助かるはずだ。合同会 […]
てんかんへの理解を広め、連帯を示すイベント「パープルデー信州」が今年で3回を数えた。世界的な啓発活動「パープルデー」を県内で初めて行うイベントとして2 […]
社会的なつながりが減った高齢者が心身ともに虚弱になり、要介護の一歩手前の状態となる「フレイル」を予防する講座「フレスク」が、塩尻市で開かれている。毎回 […]
重い障がい児らを受け入れている多機能型事業所「ゆうスマイル」(安曇野市豊科南穂高)で3月28日、オルゴールの演奏を聴くコンサートが開かれた。利用者や家 […]
安曇野市社会福祉協議会三郷支所(三郷明盛)は3月18日、認知症予防教室を市三郷福祉センターで開いた。所有する8ミリフィルム作品をボランティアで上映する […]
朝日村社会福祉協議会が、福祉事業推進のために1993年度から取り組んできた「福祉貯金箱」。本年度で貯金が目標額に達したことなどから事業を終了。同時に、 […]
急坂が多く、高齢者が歩いて移動するには苦労する松本市白板地区の放光寺町会。同町会は、こうした「交通弱者」が元気に外出し、心身共に健康を保ってもらおうと […]
高齢者福祉などに取り組む安曇野市穂高のNPO法人「ユニバーサルツーリズムながの」が、介護タクシーによる冠婚葬祭の送迎に取り組んでいる。介護福祉士など専 […]
塩尻市立図書館は3月16日、同館がある市民交流センターえんぱーく(大門一番町)で「春休み!えんぱーくまるごとがん教室」を開く。医療や健康に関する情報提 […]
加工、プリントも自分たちで 安曇野市を中心に活動するデジタルカメラ愛好家の「写凡(しゃぼん)クラブ」。画像の加工もプリントも自分たちですることをモット […]
県柔道整復師会(長野市)は3月2日、一般向けの講演会を松本市のキッセイ文化ホール(水汲)で開く。「股関節と膝関節の疾患」をテーマに、丸の内病院(渚1) […]
生地を延ばしてラグマンの麺を作る参加者 中央アジアの内陸国・キルギス共和国の料理を作って味わう体験イベントが7日、松川村の安曇野ちひろ公園体験交流館で […]
松本市渚3の「あゆみ助産院」院長で助産師の岡村祐子さん(52)が、地域の母子保健の発展に貢献したとして母子衛生研究会(東京)の母子保健奨励賞を受けた。 […]
松本市の信州大医学部保健学科の青木薫准教授=理学療法学=が1月29日、骨に発生する悪性腫瘍(がん)の中で最も頻度の高い「骨肉腫」について松商学園高校で […]