- 2025/01/21
松本・塩尻・松川 個性豊かな4店紹介 元気の源!朝食で「朝活」を
朝ご飯は一日の元気の源!分かってはいるが、忙しい、準備が大変などの理由で、簡単に済ませたり、食べなかったりすることも。そんな人たちに朗報!最近は、朝食 […]
朝ご飯は一日の元気の源!分かってはいるが、忙しい、準備が大変などの理由で、簡単に済ませたり、食べなかったりすることも。そんな人たちに朗報!最近は、朝食 […]
著書「さよなら、産後うつ」(晶文社)を昨年9月に出版した信州大医学部(松本市)の村上寛医師(39)の講演会が1月18日、ガーデンヒルズ迎賓館松本(同市 […]
1~6月に月2回WSも 樹木が発する香りの成分「フィトンチッド」が、人の心身に与える作用を学び、日々の健康と美容に生かす講座「免疫力アップ&ストレス軽 […]
山形村上竹田の古川敏夫さん(94)は、自費出版本「故里(ふるさと)秘話島和尚ものがたり」を出した。4年の歳月をかけ、幼少期から身近な存在だった同村の浄 […]
松本市の松原地区で今年7月から、住民有志が独居老人を対象とした「松原高齢者食堂」を月1回、松原町内公民館で開いている。今年最後の12月17日は、定員い […]
塩尻市塩尻町の小野ふじさんが12月11日、105歳の誕生日を迎えた。週2回訪れるデイサービスセンター「ツクイ塩尻広丘」(広丘堅石)の職員が「これからも […]
医学、医療、健康問題専門ジャーナリスト 飯島裕一さん講師 地元の歴史愛好家や研究家の講演会、ジャズライブなどを開く松本市の信州フォーラム事務局は12月 […]
木曽町の有志でつくる運動サークル「さくら組」は、前身の町社会福祉協議会主催の運動教室から数えると活動歴は17年。今は60~90代の女性20人ほどが毎月 […]
「表現者」と「共事者」関係を模索 松本市の障害者支援施設「あい・アドバンス今井」(今井)は、創立50周年記念の特別講演会「医療と福祉をつなげる『共事』 […]
カウンセリングを重視 「人生100年の時代、病気になる前のケア『腸活』が大切だと伝えたい」。6月から松本市内で「腸活アドバイザー」の仕事を始めた坂下恵 […]
サポート事業も立ち上げ 離れた場所から患者を診る「オンライン診療」について、実践者たちの講演を聴くイベントが先月、塩尻市内で開かれた。同じグループが半 […]
食感やかみ応えがあり、食べた人がかむことを意識し、食への関心を高める「カムカムメニュー」を作ってもらい、その写真コンテストを催した松本歯科大(塩尻市広 […]
松本市の中田儀重(ぎじゅう)さん(75、高宮東)は、自動車の精密模型を収集したり、自身で組み立てたりするのが長年の趣味だ。現在の所有台数は200台以上 […]
女性ホルモンバランスの大きな変化で40~50代に起きる更年期障害。のぼせや肩凝り、疲労感、いらいらなど、心身に不調が出る。そんな悩みを少しでも解決でき […]
手芸講師の秋山啓子さん(76、松本市岡田伊深)のスケジュール帳は、月の半分ほどが教室の予定で埋まっている。中信地方を中心に「県内ならどこにでも」、自ら […]
朝日村社会福祉協議会はこのほど、村中央公民館で福祉講演会を開いた。国から「認知症本人大使(希望大使)」の任命を受けた春原治子さん(80、上田市)と、春 […]