塩尻市広丘郷原の松本歯科大病院は、診療科の医師らが講師を務めるミニ健康講座「おはなしカフェ」を新たに始めた。毎 […]
カテゴリー: 健康・医療
県小児科医会副会長 松岡小児科医院・松岡高史院長に聞く―百日ぜき急増対応策は
ワクチン接種と社会全体で防ぐ意識 せきが治まるまで100日はかかるという「百日ぜき」。松本保健所管内で今年、昨 […]
補聴器ラボみみずく店主・小泉智彦さんに聞くー補聴器の正しい使い方
日本の難聴者のうち、補聴器を使っている人の割合は14・4%(ジャパントラック2018による)。これは、イギリス […]
松本歯科大学・黒岩昭弘教授に聞くー義歯の種類と選び方
11月8日は「いい歯」の日。80歳で20本以上の自分の歯を残す「8020(はちまるにいまる)運動」も最近よく耳 […]
信大医学部耳鼻咽喉科学講座・吉村豪兼助教に聞くー家での耳掃除 リスクは?
信州大医学部耳鼻咽喉科学講座 吉村豪兼助教に聞く ごっそりと耳あかが取れた時の満足感や気持ちよさが病みつきにな […]
丸の内病院整形外科部長・百瀬敏充医師に聞くー四十肩・五十肩の治療法
肩が痛い、腕が上がらない、もしかしてこれは「四十肩・五十肩」かも?という経験はありませんか。寒くなるこれからの […]
管理栄養士・二木晴久さんに聞くー「秋バテ」対策料理
夏の暑さも収まり、秋の涼しさを感じられるようになってきました。それなのに体がだるい、疲労感が抜けないといった症 […]
県精神保健福祉センター所長・小泉典章さんに聞くー「引きこもり」現状は
高齢化浮き彫り原因は複雑 ─引きこもりとは。 学校や仕事などの社会活動に参加せず、他者との交流を避けて、原則的 […]
松本市地域包括ケア協議会会長・小林医師に聞くー松本市版リビングウィル
人生の最後を自分らしく迎えるために終末期医療の希望を記す「リビングウイル」(事前指示書)。松本市医師会と市地域 […]
相澤病院作業療法士・塚原千恵さん市民講座に学ぶー高齢者の運転と脳の働き
全国各地で相次いでいる高齢ドライバーの事故。松本市本庄2の相澤病院は7月、同院の作業療法士、塚原千恵さん(33 […]
NPO法人日本交流分析協会副理事長・下川完平さんに聞くー自分のタイプ知り心を楽に
NPO法人日本交流分析協会副理事長 下川完平さんに聞く 無意識に自分縛る“禁止令” 自分の思考や人間関係などに […]
信濃毎日新聞松本専売所「福祉用具・医療機器フェア」 気になる製品などを紹介
機能性に加え見た目も配慮 信濃毎日新聞松本専売所(松本市大手4)による「福祉用具・医療機器フェア」が6月22日 […]
こやま内科クリニック・小山関哉院長に聞くー長引く咳の対処法は?
痰が出ているかが重要 私ごとで恐縮ですが、寝不足が続いた6月上旬に風邪をひきました。痰(たん)は1週間ほどで収 […]
県山岳総合センター・杉田所長、松本協立病院・市川医師に聞くー夏山の登山気を付けて
県山岳総合センター 杉田所長 松本協立病院 市川医師に聞く 本格的な夏山の登山シーズンを迎える。「仲間に誘われ […]
宜保内科消化器・肝臓内科クリニック・宜保行雄院長に聞くー夏場の食中毒注意点は
梅雨入りから10日余り。湿度や気温が高く、細菌が増えやすいこの時季に注意したいのが食中毒です。夏場に多い食中毒 […]
終活カウンセラー・後藤美恵さんに聞くーエンディングノートのすすめ
人生の終わりに向けた活動「終活」の一つで、初めの一歩といわれる「エンディングノート」。自分に万が一のことがあっ […]
相澤病院外科センター・笹原医師に聞くー直腸がん発見から治療まで
食生活の欧米化に伴い、近年、急激に増えている大腸がん。その中でも直腸がんの割合が年々高まっているという。松本市 […]
スポーツトレーナー・古幡幸子さんに聞くー高齢運転者の見守りサービス 重大事故を防ぐために
高齢運転者の交通事故が社会問題になっています。運転免許証を自主返納する人も増えていますが、「生活の足」のため踏 […]
松本市子どもの権利相談室「こころの鈴」塚原室長と相談員に聞くー子どもの異変に気付くには
新学期が始まって1カ月余。進学・進級などで環境が変わり、悩みやストレスを抱える子どももいます。そうした子どもの […]
コンフォートかみむら店長・上村智仁さんに聞くーシニアの靴選び方は
膝に負担をかけない 気持ちの良い季節になり、近くを歩いたり観光地などへ出掛けたりする機会が増えてきました。充実 […]