- 2022/04/26
日展入選70代作家2人に聞く―美術制作にかける思いや歩み
いくつになっても夢中になれる何かがあることは、その人の生きがいにつながる。安曇野市で開催中の、日本最大級の総合美術展「日展」の巡回展に出品している70 […]
いくつになっても夢中になれる何かがあることは、その人の生きがいにつながる。安曇野市で開催中の、日本最大級の総合美術展「日展」の巡回展に出品している70 […]
桜、菜の花、チューリップなど春は花盛り。家の中にも花を飾れば、色とりどりの花に心が癒やされ、元気をもらえます。身近に花がある日常を提案している「花屋こ […]
木祖村の「木曽川源流の里きそむら道の駅」は、ふっくらもちもちの食感が特徴のおやきや乾燥野菜シリーズなど、特色ある商品で注目を集めている。それらの人気商 […]
心も体もスッキリ 気分がリフレッシュして、爽快感に浸れることを指すサウナ用語「ととのう」という言葉とともに最近ブームの「サウナ」。記者の周りでも頻繁に […]
週1回集まって、刃物を研ぐ技術を学び、合間に茶飲み話を楽しむ―。退職した男性たちが始めた会が、松本市の寿地区で20年ほど続いている。いまや、研ぎ直しを […]
スマホで手軽に健康づくり 市民の健康増進や健康・医療分野の新産業創出を目指す一般財団法人「松本ヘルス・ラボ」は、心身の状態をチェックしたり、日常的な運 […]
ボールやフープ、リボンなどさまざまな手具を操作しながら音楽に合わせて演技する新体操。しなやかで華麗に踊るその姿に誰もが憧れる。松本市を拠点に活動するN […]
長引くコロナ禍に加え、例年になく寒い冬…。巣ごもり生活で、おなか周りが気になり、「今年こそはダイエット!」と意気込む人もいるのでは。しかし、急激なダイ […]
子どもの頃によく遊んだ折り紙が、大人の脳トレとして注目されている。色を選び、手先を使い、出来上がりを想像しながら作るのが脳への刺激になるという。松本市 […]
somethingtender店主 本橋卓さんに聞く 辛みや香りなど個性的な風味が料理を一段と引き立てるスパイス。植物由来の特徴は、体調を整えるために […]