- 2022/05/21
【記者兼農家のUターンto農】#55 緑の濃さが違うリーフ
肥料不足?雨続き土から流出 「抜けちゃったなあ」。リーフレタスの畑を見渡しながら、父が言った。以前、苗が枯れてしまう病気が出た畑だ。ところどころ苗がな […]
肥料不足?雨続き土から流出 「抜けちゃったなあ」。リーフレタスの畑を見渡しながら、父が言った。以前、苗が枯れてしまう病気が出た畑だ。ところどころ苗がな […]
苗8割。先輩農家たちからの教えです。育苗が大事、育苗さえ上手にできれば、勝手に育ってくれるというような意味でしょうか。 自然農法は自家採種が大前提です […]
リアル「朝飯前」の日々始まる リーフレタスを初出荷する日を迎えた。 5月上旬の早朝、畑に向かうと、東の空がオレンジ色を帯びていた。思わず足を止める。き […]
前回は、「雪形」を農作業のスイッチにすると書きました。でも、農事暦は人それぞれなんだなと思います。 ゴールデンウイークに入る少し前から、私の住む塩尻市 […]
高温と湿気でたおれる苗 4月の終わり、異変に気づいた。見渡したグリーンリーフの畑は、緑色が点々と連なっているが、所々ぽっかり抜けている。地の黒色がやけ […]
うれしい、楽しい「おまけ」 この春も「おまけ」に恵まれた。 4月下旬、家の土手に山菜のコゴミが出てきた。緑の茎はつやつやと輝き、先端がくるっと丸まって […]
種の量で伸び過ぎを防ぐ 「徒長(とちょう)」は、Uターンして初めて知った農業用語の一つだ。訓読みで解きほぐすと、「徒(いたずら)に長い」。手元の辞書に […]
私は、雪解け具合で農作業のスイッチを入れます。 北アルプスには少し変わった山の名前が多くあります。「白馬岳」「爺ケ岳」「蝶ケ岳」などなど。私の田んぼか […]
ドライバーの心得田畑でも 田や畑にもヒヤリ・ハットは潜む。 トラクターに乗って土を耕す作業が本格的に始まっている。ひらけた場所を時速2、3キロでゴトゴ […]
あれっ、去年はいつだったっけ…。 駆け出し百姓はまだまだ工程が身体に染みついてません。4月になると稲作の準備がいろいろあります。5年で1冊の5年手帳で […]