- 2022/08/30
松本大・健康栄養学科の学生教える 発酵食品×ギョーザで「腸活」
チーズや納豆、甘酒、キムチなどの発酵食品は、腸内環境を改善し、老化予防や免疫力アップ、生活習慣病予防などに役立つといわれている。日々の食事にうまく取り […]
チーズや納豆、甘酒、キムチなどの発酵食品は、腸内環境を改善し、老化予防や免疫力アップ、生活習慣病予防などに役立つといわれている。日々の食事にうまく取り […]
松本市波田の古畑武利さん(82)は、県縦断駅伝に5度の出場経験がある実力派の市民ランナー。大会出場は75歳で引退したが、今も週2~3日の朝のジョギング […]
着なくなった着物がたんすにしまいっぱなしというのは、よく聞く話。捨てるに捨てられないものを、生地として再活用するのも手だ。安曇野市穂高有明の古田穂波さ […]
夏本番を迎え、中信地区でもいろいろな新鮮野菜が手に入るように。そんな野菜たちをおいしく食べるために活躍するのがドレッシング。手作りは味や香りが引き立ち […]
松川村で60年近く営業し、生活雑貨や菓子などを扱った「田中商店」が閉店後、地域住民が週1回集う憩いの場「ほっとサロン田中」に生まれ変わり、丸2年がたっ […]
育てやすく見た目もかわいらしい多肉植物。コロナ禍で「おうち時間」が増えた影響もあってか、雑貨店でも見かけるようになるなど、人気が出ている。記者もブーム […]
元小中学校教諭の関義弘さん(86、松本市波田)は、退職後本格的に始めた油彩画と書の初個展を29日まで、波田文化センター2階ギャラリーで開いている。米寿 […]
安曇野市内で「ひげじい」といえば「この人」というほど、愛称とその風貌が知られている等々力秀和さん(81、豊科南穂高)。長年、地域づくりに尽力する中で、 […]
頭痛だけど、医者にかかるほどなのか。そもそもどこの病院に行けばいいのか…。そんな悩みの持ち込み先になりそうだ。今月、信州大病院(松本市旭3)に開設され […]
木曽町福島の安田赳夫さん(95)の趣味は絵手紙。描き始めて30年以上になり、送り合う友人も県内外にいる。30代で男性美容師の先駆けとなり、長く公職を務 […]