- 2022/12/28
小谷に“いいもの”並ぶ雑貨店
こだわるのは作り手にじかに会うこと、使い手に伝えること。日用品と暮らしの道具を扱う店が今秋、小谷村中土にオープンした。 石原地区の築150年近い土蔵を […]
こだわるのは作り手にじかに会うこと、使い手に伝えること。日用品と暮らしの道具を扱う店が今秋、小谷村中土にオープンした。 石原地区の築150年近い土蔵を […]
近年、人気が再燃しているボードゲーム。集って遊べるカフェやスペースが地域にできている上に、図書館で楽しむ動きも全国的に広がっている。 大町市立大町図書 […]
松川村の光学機器開発会社会長の奥原國乘(くにのり)さん(72)は、自身が研究する観松院(同村)所有の国重要文化財「銅造菩薩半跏(ぼさつはんか)像」の謎 […]
よそ見する1体 視線の先は 秋には境内にある大イチョウが見事な黄色に染まる長福寺。本堂に向かって進むと、赤い帽子をかぶった高さ40センチほどのかわいら […]
歩荷や牛に思いはせながら 新潟県糸魚川と松本地方を結ぶ全長約120キロの交易の道「千国(ちくに)街道」、通称「塩の道」。古くは新潟方面から塩や海産物な […]
シニア世代の女性有志が利活用 青木湖畔「ミューズの家」 大町市平の青木湖にほど近い場所に、10年近くほぼ使われなかった小さなホール「ミューズの家」があ […]
ソーラークッキング 太陽の恵みを体で実感 太陽の熱で調理する「ソーラークッキング」。晴天で無風といった条件が整えば、季節を問わず野遊びでも活躍しそうだ […]
クレソンを地域の特産品に―。試験栽培が進む小谷村で先月、需要と生産拡大を狙い、地元シェフが考案したメニューの提案会(主催・県北アルプス農業農村支援セン […]
「恋人の聖地」に偶然の産物 大町市街地から大町温泉郷方面へ車を走らせると、むき出しになった山肌が目に入る。前任の記者と市内を回った際に「ハートに見えま […]
痕跡から種類や生態探る 私たちの身近にはたくさんの野生動物が生息しているが、ほ乳類は夜に活動するものが多く、直接観察することは難しい。だが、痕跡に着目 […]