- 2025/04/01
演奏と香り楽しんで 4月20日大町市「塩の道ちょうじや」でコンサート
大町市大町の趣がある伝統的な町屋、「塩の道ちょうじや」を舞台に20日、バイオリンとピアノの演奏と、その場の雰囲気に合った香りを同時に楽しめる催しが開か […]
大町市大町の趣がある伝統的な町屋、「塩の道ちょうじや」を舞台に20日、バイオリンとピアノの演奏と、その場の雰囲気に合った香りを同時に楽しめる催しが開か […]
山形村史談会(高野嘉敬会長、70人)が1974年の発足当初から発刊する会報「郷土」の、復刻改訂版2分冊が昨年発刊された。今年は普通選挙法の制定から10 […]
松本地域の老人福祉施設を慰問する「コーラスるるら」は3月23日、ミニコンサートを松本市の二美町公民館(笹賀)で開いた。地域住民やメンバーの家族など20 […]
松本市のマンドリン奏者・折井清純さん(64、里山辺)と、折井さんに師事するグループ「夢音(ゆめのおと)マンドリーノ」(佐藤純代表、7人)は4月6日、「 […]
探究活動で制作した10点 松本市の松本県ケ丘高校国際探究科2年で美術部の中野明衣さん(17、塩尻市)は4月1日まで、本年度の探究活動で制作した絵を松本 […]
日本神話に登場する、武神も服従した織物の神・倭文(しづり)。その謎を探り、古代の日本人が衣服に込めた力を解き明かしたドキュメンタリー映画「倭文(しづり […]
昭和期に松本市内の家庭などで撮影された8ミリフィルムを集めて作られた地域映画「まつもと日和」と「まつもと日和2」が3月28日~4月17日、山形村のアイ […]
安曇野市の潮沢(うしおざわ)(明科東川手)の柏尾(かしお)集落に300年以上続く「風神(かざかみ)祭り」。わら人形を作り、息を吹きかけ災いを人形に移し […]
声を通して表現方法を楽しむ塩尻市中央公民館の「なりきりおはなし表現講座」の活動発表会が3月16日、塩尻総合文化センターで開かれた。昨年度スタートした講 […]
松本市立博物館は3月16日、「博物館まつり」を開いた。「博物館で学ぶ喜び」をテーマに、ワークショップ(WS)やクイズラリー、パネル展などさまざまな催し […]
松本市浅間温泉1の南浅間郵便局の窓口辺りに、近くに住む画家のむらみき(本名・野村美紀)さん(44)の絵が飾られている。統合失調症の加療中で体調に波があ […]
池田町の安曇野東山包(つつむ)美術館(会染)で、「色紙展」が開かれている。館長の師岡昭二さん(同)が個人で所蔵する100枚以上の中から、半数ほどを選ん […]
松本平で活動する琴伝流大正琴赤穂教室(赤穂富子代表、60人)は4月5日、「45周年記念能登支援チャリテイーコンサート」を松本市音楽文化ホールで開く。入 […]
松本市の写真家、小笠原光彦さん(80、梓川倭=右から2人目)が主宰する写真教室「信州写真アカデミー・フォト写遊人」は3月26~30日、作品展「生きる時 […]
MGプレス共催、5月5日 松本市音文ホール MGプレスは5月5日、松本市音楽文化ホール(島内)で開くコンサート「ブリティッシュ・ブラス・ドルチェmee […]
大町市文化会館は3月23日午後2時、同市の大町中学校体育館で「北アルプス春の音楽祭」を開く。照明の改修工事で、年内は会館大ホールが使えないため、身近な […]