ヨガ講習やインド舞踊披露 6月21日高山寺で「国際ヨガDAY長野」

夏至の6月21日、安曇野市豊科の高山寺(こうさんじ)で「国際ヨガDAY長野」(実行委員会主催)が開かれる。「国際ヨガの日」(6月21日)に合わせたイベントで、ヨガの講習会やインド舞踊の披露などを予定している。
国際ヨガの日は2014年、インドのモディ首相の提案を受けた国連が、北半球で重視される夏至の時期の同日と定め、翌15年に世界各国で始まった。
「ー長野」は、実行委員長の横溝明日佳さん(42、松川村)と同寺坊守(ぼうもり)(住職の妻)の本多正美さん(51)が主になって準備を進めている。
当日は午前10時から受け付け。▽ヨガ講習(10時20分~11時50分)講師はインド政府認定ヨガインストラクターの秋山あみさんと竹内想子さん▽東インド古典舞踊オディッセイの披露(正午から30分間)インド舞踊家のスナンダ・ミオさんが出演▽昼食(午後0時半~1時半)ビーガン(動物性食品を摂取しない人)向けの南インドのカレーを提供▽祈りの言葉を詠唱するオームチャンティング(午後1時半~2時半)ーを予定する。
実行委は「ヨガには文化的な意味合いも強い。この機会に自分の体や心について考えたり、感じたりしてもらえれば」としている。
参加費2500円(小学生以下は無料)。申し込みが必要。