- 2023/11/21
健康マージャンで交流 松本市共催で初の大会 12月17日
「飲まない」「吸わない」「賭けない」をモットーにする健康マージャンの「交流大会in松本」は12月17日、松本市芳野のなんなんひろばで開く。同市が共催す […]
「飲まない」「吸わない」「賭けない」をモットーにする健康マージャンの「交流大会in松本」は12月17日、松本市芳野のなんなんひろばで開く。同市が共催す […]
松本市の会社員で刀剣コレクターの佐藤肇祐(けいすけ)さん(49)は、和田峠一帯で、高島、松本両藩と水戸浪士「天狗(てんぐ)党」が激突した「和田峠の戦い […]
安曇野ちひろ美術館(松川村)は30日まで、展覧会「いわさきちひろと師・中谷(なかたに)泰(たい)」を開いている。ちひろ(1918~74年)と、洋画家・ […]
松本市を拠点に活動する劇団「シアターランポン」は17~26日、「屋根裏のバラエテ」をランポンシアター(同市中央1)で上演する。4月の旗揚げ後、初の本公 […]
自らを解き放ち観客に感動を 信州の大自然を表現した音楽を「信州ジャズ」という独自ジャンルで提唱する、ピアニストの伊佐津さゆりさん(安曇野市豊科南穂高) […]
同化していく自分「楽しい」 日本を代表する文化といえる漫画やアニメ。登場人物の衣装を身にまとい、メークをしてキャラクターになりきるコスプレも人気だ。コ […]
スギの葉を集めて作る「杉玉」。青々とした球形は、新酒の完成を告げる造り酒屋の象徴として知られる。各蔵元ではそろそろかけ替えの時季だ。近年は、縁起物やイ […]
朝日村の写真家・宇賀神拓也さん(47)は、村で出土した縄文時代の矢尻を大判フィルムカメラで撮影した写真展「いのちの穂先」を11、12日と23~26日、 […]
松本市のカレーとおやきの店「something tender(サムシングテンダー)」(大手4)で29日まで、ニット作家・小林瑠美さん(41、飯田市)の […]
フキノトウ、ツクシ、シロツメクサ、カーネーション、こいのぼり、アジサイ、風鈴、かかし、カキ…。塩尻市広丘吉田のデイサービスセンター田川の郷のデイルーム […]