- 2022/04/27
【眺めてみれば】#2 サンプロアルウィンから見える航空機(松本市)
試合に夢中な脇をごう然と通る サンプロアルウィンでサッカーを観戦中、ごう音に気づくことがある。視線を向けると、航空機が浮かんでいる。すぐ南にある、信州 […]
試合に夢中な脇をごう然と通る サンプロアルウィンでサッカーを観戦中、ごう音に気づくことがある。視線を向けると、航空機が浮かんでいる。すぐ南にある、信州 […]
写真に対し自分なりの解釈を 縄文土器に描かれた螺旋(らせん)文様は、神秘的な魅力を放つ。朝日村針尾の写真家、宇賀神(うがじん)拓也さん(45)は26日 […]
安曇野市穂高の碌山美術館は22日~5月29日、「生前鋳造≪宮内氏像≫特別展示」を敷地内の「杜江館」で開く。昨春寄贈された同作品のお披露目展示で、原型の […]
脳出血のため昨年11月に51歳で亡くなった安曇野市の三原誠さんが描きためた絵を紹介する追悼展示「ぼくがみた風景」が22日~5月8日、松本市内で開かれる […]
川面から見る別世界 「この季節は川下りがお勧めですよ」。アウトドアに詳しい知人からそんな情報が入った。一口に川下りといっても、どんな川をどんな道具で下 […]
公民館に、大人のための「夜間中学校」が誕生─。塩尻市の原新田公民館(広丘原新田)は5月から、「いくつになっても学べる」をコンセプトとした、主に夜間の連 […]
3月に横浜市から安曇野市に移住したキャンドル作家でファッションイラストレーターの佐藤敬子さん(52、穂高北穂高)は26日まで、カフェ&ギャラリー安曇野 […]
ベトナム、アルゼンチン、台湾、マレーシアなど9カ国・地域の家庭料理のレシピを盛り込んだ冊子「世界の料理いろいろ」が3月末、刊行された。松本市安原地区公 […]
和の音色を奏でる箏(こと)が漆をまとい、和文化を融合・発信する─。松川村の箏奏者おとわこころ(白澤美さと)さん(50)は、塩尻市木曽平沢の塗師(ぬし) […]
ライオンに乗ったり、自分より大きなクマにびっくりしたり。大きな動物たちに出迎えられて、子どもたちはワクワクだ。動物は全て段ボール製。大人も乗ったり触っ […]