- 2022/09/14
【眺めてみれば】#11 木曽・ねざめ亭のトイレ「OTOHIME(おとひめ)」(上松町)
圧倒的開放感 利用者の感想は? 木曽を代表する景勝地の一つ「寝覚の床」。独特な形状の巨大な岩と木曽川を俯瞰(ふかん)できる“特等席”が、こ […]
圧倒的開放感 利用者の感想は? 木曽を代表する景勝地の一つ「寝覚の床」。独特な形状の巨大な岩と木曽川を俯瞰(ふかん)できる“特等席”が、こ […]
登山道整備した70年前から存在 三股登山口から心地よい沢の音をBGMに北アルプス蝶ケ岳(2677メートル)方面へ歩くこと約30分。標高1540メートル […]
列車との写真撮影に時刻表も 全国各地にあるアーチ型の橋「めがね橋」。国道153号の善知鳥(うとう)峠から南へ約700メートル、看板沿いに進むとある「蔵 […]
「恋人の聖地」に偶然の産物 大町市街地から大町温泉郷方面へ車を走らせると、むき出しになった山肌が目に入る。前任の記者と市内を回った際に「ハートに見えま […]
岩に表情? 圧倒的な迫力 塩尻市と長野市を結ぶ善光寺街道でかつて栄えた青柳宿の外れに、大きな岩を切り開いて造った「大切通(きりどお)し」がある。同宿と […]
住宅地にぽっとレトロな情景 風情ある赤れんがの煙突が空へと伸び、その後ろに北アルプスが広がる。煙突には「赤羽しょうゆ」の文字。宅地化が進む一帯にぽっと […]
1枚の絵のように望む安曇野 清流を泳ぐ魚、ワサビ畑、雑木林、北アルプス常念岳…。国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区にある体験施設「あづみの学校」玄 […]
瀬音聞きながら楽しむ景色 旧中山道の洗馬宿沿い、看板に沿って少し林に入ると「邂逅(あふた)の清水」がある。奈良井川の河岸段丘にあり、丸太をくりぬいて湧 […]
ユニークな愛称の双耳峰 えっ、けつだし山!? 初めて耳にした人は、そのユニークな名前に驚くのではないだろうか。もちろんこれは別名で、正式名称は「入山( […]
試合に夢中な脇をごう然と通る サンプロアルウィンでサッカーを観戦中、ごう音に気づくことがある。視線を向けると、航空機が浮かんでいる。すぐ南にある、信州 […]