- 2018/12/19
[創商見聞] No.15 亘 亘 (ながわファクトリー 代表)
地域の皆さんと奈川を発信 ―創業のきっかけは。 自然豊かな所で子育てをしたいと思い、22年前に奈川に移住しました。同時に今の奈川振興公社に入り、1 […]
地域の皆さんと奈川を発信 ―創業のきっかけは。 自然豊かな所で子育てをしたいと思い、22年前に奈川に移住しました。同時に今の奈川振興公社に入り、1 […]
利益より人との出会いに感謝 ―創業のきっかけは。 勤めていた検査機器メーカーが民事再生法の適用を受ける事態に陥り、退職を余儀なくされました。就職活動 […]
子育てを最優先にした家造りを ―創業から現在までの経緯は 家業が工務店だったこともあり、いつかは自分も同じ仕事での起業を考えていました。大学を卒業し […]
自分たちにしかできない仕事を ―創業から現在までの経緯は 11年間のケーブルテレビ局勤務を経て、35歳で独立。物置場になっていた今の事務所を自分たち […]
木のキッチンで家族を幸せに ―木のオーダーキッチンを事業に選んだ理由は もともとは出身地の立科町で家具工房を開き、国産の無垢材で家具を作ってきました […]
―枇杷の湯で草創庵が創業した経緯は 草間 浅間温泉のホテルで料理長、総料理長として22年間働いてきました。「いずれは自分の思い描く純日本料理の店を開 […]
ジビエを広め地域の宝に ―創業のきっかけは。 以前勤めていた飲食店でジビエを扱い、鹿肉のおいしさに目覚めました。「こんなにおいしいのに、害獣として駆除 […]
販路拡大 きっかけの場に 松本商工会議所(松本市中央1)など、中南信エリアの17商工団体は3日、エリア内の食品製造業者の販路拡大の支援を目的に、「自慢 […]
自分たちのブルワリーを早く作りたい ―松本産クラフトビールを造ろうとした経緯は。 林 以前、サイトウ・キネン・フェスティバル松本(現セイジ・オザワ松本 […]
大町にしかない最大の武器をつくりたい ―現在、中心に行っている活動。その経緯は。 碓井 以前の温泉郷は、オーナーが直接運営する施設が大部分でした。でも […]