- 2022/05/27
山小屋の風物詩、布団の天日干し(北ア穂高連峰・涸沢)
安眠に導くふわふわ布団の秘密 大型連休でにぎわう北アルプス穂高連峰の涸沢カール。快晴の5月5日朝、氷河の大地の底にある涸沢ヒュッテ(標高2300メート […]
安眠に導くふわふわ布団の秘密 大型連休でにぎわう北アルプス穂高連峰の涸沢カール。快晴の5月5日朝、氷河の大地の底にある涸沢ヒュッテ(標高2300メート […]
原風景の絶景残した先生しのぶ 安曇野に訪れる春は全国的にも類がないほどドラマチックだ。木曽川や天竜川に沿って北上してくる春と、信濃川から千曲川、犀川へ […]
風の通り道に不思議なオブジェ 3月7日午後、大正池から冬期閉鎖中の上高地トンネルに向かって歩く。西へ傾いた太陽の斜光線を浴びて木立の影が雪上に描く美し […]
光彩に浮かび上がる厳寒の芸術 王滝村の御嶽山麓三合目半。今月17日午後、氷瀑と化した新滝にある薄暗い洞窟(どうくつ)内で地面(岩盤)から立ち伸びる神秘 […]
池の中にたたずむ黒い「木の精」 氷点下15.1度と冷え込んだ8日朝、凍(い)てついた上高地の大正池で不思議な光景に出合った。 水面から約70センチ突き […]
十六夜の霊峰 脇にキラリ 全天でシリウスに次いで2番目に明るい南半球の1等星「カノープス」。松本市からの仰角は1・6度。冬期間に南天の地平線付近に現れ […]
黄葉と白い羽 不思議な光彩 11月19日朝、安曇野市穂高牧から蝶ケ岳(2677メートル)の稜(りょう)線に羽ばたく白い「蝶」の雪形が浮かび上がった。里 […]
圏谷に輝く色彩豊かな渦巻き銀河 山岳紅葉を楽しむ登山客でにぎわう北アルプス穂高連峰・涸沢カール。今月3日、1000張近いテント場の夜景が「地上の銀河」 […]
クモの巣と波紋静と動の造形美 二十四節気の「白露」を迎えた7日朝の上高地・明神池。午前6時の気温は5・1度だ。秋の季語でもある白露は、「立春」から数え […]
緊張感に包まれる清浄の領域 王滝村の御嶽山3合目にある清滝不動尊の清滝。古くから御嶽行者の精進潔斎(しょうじんけっさい)の場として知られ、夏には県内外 […]